旅 籠 庭

季節を感じて
気ままな
庭とIN MY LIFE  誰よりも君を愛す
 

甘長とうがらしみやこ撤収 最後の収穫

2016-12-07 14:45:58 | ピーマン 唐辛子

お庭 18℃ 45%暑い 

いい天気ギンギラギンに太陽

居間 15℃ 36%

旅籠の日の出は、7:26

一年で一番南に傾く時期ですね

 

今日は二十四節気の大雪です

「山間部だけでなく、平野部でも雪が降り始め、本格的な冬の到来を告げる

 野生の熊が冬眠をはじめる頃

 冬の魚である鰤(ブリ)の漁が盛んになる頃」

なるほど

そして、今朝は2℃ 初氷です

 

 

日中は暑いよ暑いよ何なの

さあ、夏野菜何なの

そうです

甘長とうがらしみやこちゃんです

が最後の収穫となりました 5/6定植

定植からちょうど7ヶ月よくぞここまで頑張ってくれたみやこちゃん

 

前回の収穫から8日間でこの状態です

もう、朝晩はかなり寒いので、大きくなるエネルギーがなさそうです

 

お花も咲いていますが

 

本日、最後の収穫となりました

7ヶ月間ありがとう

 

しし唐みたい

 

そして、主茎は木質化してます

直径は2.3cm

 

根っこはこんな感じ

病気もなさそうでした

 

撤収後は、有機石灰を施して、年越しですかな

 

そして、本日の夏野菜収穫です

京みどりも一緒に収穫しました

12月だというのに、

京みどりは、まだ元気そうなので、今回撤収は見送りました

今年のとうがらし系は元気だね


ピーマン、甘長とうがらし収穫 撤収時期は

2016-11-29 12:13:40 | ピーマン 唐辛子

まだ夏野菜とうがらし系

ピーマン京みどり 元気すぎるんです 5/13定植

もう半年以上経ちます

前回の収穫から18日経ちました。

今日もたくさん収穫はできますが、

もう、来週くらいから朝晩の冷え込みは確実です

ピーマン京みどりは次が最後の収穫でしょう

 

甘長とうがらしみやこ 5/6定植

見た目は元気そうですが

 

曲がり実も多くなり、小さな結実もほとんどなく、

今回が実質最後の収穫のようです

 

本日の夏野菜収穫

ドーンとざる一杯

たくさんの栄養をありがとう


鷹の爪 収穫 

2016-11-11 13:35:54 | ピーマン 唐辛子

 毎年、安価な苗を買う鷹の爪

 元気に日差しを浴びてます

 

ええ塩梅に色付いてます

 

 これくらいのシワになったものから、収穫です

 

決して素手で触ってはいけまへん

目でも、こすったときにゃあ

あなたえらいことになりまっせ

 

 無事、収穫完了です

 

 ちょっとすっきりしましたかな

 

 収穫したものはへたをはずします。

乾燥が早くなり、

内部にカビが生えにくくなります

 

風通しのよい日陰で、しばらく乾燥させると、

自家製鷹の爪の出来上がり

 

 

使った手袋も洗って干して作業完了

自家製っていいね


甘長とうがらし ピーマン 撤収時期は何時かな

2016-11-11 12:45:11 | ピーマン 唐辛子

お庭 22℃ 58% 

秋晴れいい天気暑くなってきたね

居間 17℃ 58%

ツワブキも満開を迎え

 

朝晩は寒くなり、旅籠にも紅葉が

ブルーベリーの紅葉

 

南天の紅葉

 

そして、最後の頑張りを見せている夏野菜とうがらし系

前回の収穫が11/1だから、その前に比べると収穫期間が少し長くなったね

成長速度が遅くなってきたね

朝晩の寒さも益々厳しくなってくるので、あと2回収穫できたらいいかなと

昨年の撤収は11/21でしたが、今年もやはり11月下旬辺りが撤収時期かな

ピーマン 京みどり  5/13定植

 

こんなに立派です

 

お花も結実もね

 

甘長とうがらしみやこ 5/6定植

 

本日の収穫

ドーンとざる一杯

もう少し頑張ってね


甘長とうがらし ピーマン 頑張ってます

2016-11-01 11:40:53 | ピーマン 唐辛子

今年はとっても元気なんです

ピーマン 京みどり

 

甘長とうがらし みやこちゃん

 

ガッツリ収穫です

今は一週間おきの収穫ペースです

 

そして、食べきれなくなってきたので冷凍保存です

甘長とうがらしはヘタを取って、

京みどりはヘタと種を取って、四つ切、輪切りに

炒め物やピザに重宝します

ありがたき幸せ