旅 籠 庭

季節を感じて
気ままな
庭とIN MY LIFE  誰よりも君を愛す
 

梅干しづくり2017年 本漬け

2017-06-29 17:52:43 | 梅干し作り

さあ、本漬け(6/26の作業)です

 

購入から5日目です

ええ、塩梅に色づきました

 

先ずは、ヘタを竹串で取ります。実を傷つけないように

 

そして、計量です

南高梅 最終4845g(最終130個)

塩 726g(昨年同様の塩分15%)

重し5814g(梅総量の約1.2倍)

消毒用アルコール

ステンレスボール

久松5号壺(9リットル)

 

アルコール消毒したボールに塩と梅を入れてなじませる。

梅にはあらかじめアルコールを噴霧し表面に塩がつきやすいようにする。

 

底から丁寧に並べる。一段ごとに少し塩をまぶす。

 

アルコール消毒した落し蓋をし、

 

重しを載せる

梅の総量も昨年より重くなり、重しも当然重くなり、

今年もよりいっそう不安定です

 

ビニール袋を被せて、梅酢が上がってくるのを待ちましょう。

今年はどんな感じの梅干しになるかな


今年も紀州の南高梅で梅干し作ろう!

2017-06-21 16:24:00 | 梅干し作り

お庭 25℃ 80%

今、雨は止んでますもう降らないかな

居間 25℃ 71%

さあ、今日は完全休日

そして、今日は夏至一年で昼間の時間が一番長い日

そして、梅雨本番

朝からよく降りました雨で庭作業はできないので、こんな日はお出かけです

今年もいざ隣国へ紀州の国へドライブ

そう南高梅を買いに

二上山を通過し

 

葛城山を通過し

 

金剛山を通過し 

 

一時間ちょっとのドライブ

今年もやってきましためっけもん広場

 

ここはたくさんの南高梅が集結します

 

どんどん入ってきます

 

今年も5キロ購入しました

樹上で熟して黄色くなった梅のほうがいいのだが、表面に傷が入りやすいので、

今年も少し青い梅を購入しました

 

1袋税込550円 合計2750円

安いね

 

その他、こんなものも買いました

黒豆エダマメ、水ナス、新ショウガ、ハチミツ、おかき、よもぎ餅

 

早速持ち帰って、広げました

5253g 131個

一個当たりなんと約40.1g

 

一番大きいのは54gありました

今年もいい南高梅が手に入りました


梅干しづくり2016土用干し2回で完成

2016-07-23 18:04:36 | 梅干し作り

16:30 さあ、できましたよ

今年は土用干し2回目で完成にしました

 

南高梅は2回でもとってもいい感じにしっとりできるみたい

3回干すのも結構大変だしね

殺菌消毒も完了かな

 

シソも塩分で白く

 

壺も熱く、梅酢もだいぶん濃縮されましたかな

 

保存瓶も消毒済み

 

そして、干しあがった梅は、

梅酢に一度くぐらせてから熱湯消毒した保存瓶に入れました

旅籠産梅干しの完成です

 

これで長期保存も大丈夫ですかな

今年もトラブルなく順調な梅干しづくりでした

今年のまとめ

6/12 紀州南高梅 5キログラム購入 1930円 

6/19 本漬け

    南高梅 最終4354g(145個)

    塩 653g(塩分15%)

    重し5200g(梅総量の約1.2倍)

7/7  赤シソ入れ

    市販のもみシソ1キログラム

7/22 土用干し1回目 8:10~13:00

7/23 土用干し2回目 10:00~16:30

7/23 17:30 瓶詰完成

ええ塩梅にできました


梅干しづくり 2016土用干し2回目

2016-07-23 11:35:47 | 梅干し作り

お庭 30℃ 68% 

雲が多めですがいい天気

居間 29℃ 55%

 

さあ、今日は完全休日

お庭が忙しい

卵在庫もあるので、買い出しなしかな

そして、昨日に引き続き土用干し2回目です

昨日は8:10~13:00まで干しました

そして、梅だけを梅酢に戻しています

 

重しと落し蓋を取るとこんな感じ

ええ塩梅です

 

そして、本日2回目の土用干しの始まり始まり 10:00~

シソは2つに分けて乾きやすくしました

 

梅酢もホコリよけのラップに隙間をつけています

水分が蒸発し、濃厚な梅酢になります

 

そして、梅はこんな感じです

下の梅は、昨日の取り込み時の様子です

 

旅籠に梅のある光景

日本の夏

旅籠の夏


梅干しづくり 2016土用干し1回目

2016-07-22 08:49:00 | 梅干し作り

お庭 28℃ 70% 

今日も暑くなります。雨はないでしょう

居間 28℃ 56%

 

さあ、夏の旅籠の風物詩 土用干しの始まり

ちょっとお勉強

難しいことはさておいて

今年の夏土用は7月19日~8月6日

一般的には立秋(8/7)前の約18日間をさす。

この期間を暑中と呼び、暑中見舞いを出す時期でもある。

また、夏土用に入って3日目が晴れれば豊作、雨が降れば凶作といわれる。

夏土用の過ごし方

暑中見舞いを出す。

衣類や書籍の虫干しをする

梅干しの天日干しをする。

やく草等を入れたお風呂に入る。

うなぎや梅干しなど「う」のついたものをたべる。

なるほどなるほど

暑くて体調を崩しやすいので、規則正しい生活を心がけ、

しっかりと栄養のあるものを食べるってことでしょうかな

で、

旅籠の太陽光の角度もかなり高くなってきました

みんなも同じか

 

干す場所は毎年ここです

旅籠で一番暑い場所

南面の石のテーブル

今日は6:15頃から日差しが当たっています

 

そして、廊下で待機中の梅干し2016

どれどれ

 

ええ塩梅に漬かってますか

 

梅酢も濁ることなく

 

落し蓋をとって被せていたシソを取ると

ええ塩梅です

 

せっせと仕分け

シソもきれいに分けたよ

 

梅酢も壺に戻して

 

さあ、8:10 土用干しの始まり始まり

今日は、13時半頃まで干せるかな

 

旅籠庭に梅干しのある光景

ん~幸せのひと時