旅 籠 庭

季節を感じて
気ままな
庭とIN MY LIFE  誰よりも君を愛す
 

梅干し 土用干し 3回目で完成!

2014-07-25 22:07:20 | 梅干し作り

気温30℃ 湿度76% 星空 暑い暑い今夜もヤバイぞ

居間32℃ ほんとですか

 

日中の天気を使わないのはもったいない

そう、土用干し3回目

本日、7:10(26℃75%)設置完了

ますます美味しそうな色になってきましたか

 

シソもすでにカリカリです

 

梅酢もしっかり日光浴

 

そして、庭に梅干しがある風景も、これが見納めです

 

完成完成本日14:00(37℃54%)危険危険

自家製梅干し2014夏暑い熱い

 

梅酢も熱い本当に壺が熱くて熱くて

 

シソもこれ以上縮めないくらいにカリカリ

 

梅は、一度梅酢にくぐらせてから、

熱湯消毒したビンに入れて完成です

 

シソは、美味しいゆかりになります

 

昨年同様にトラブルなく、

美味しい梅干しの完成で、夏の大仕事も終わりました

 しっとり美味しそう


梅干し 土用干し 2回目

2014-07-22 07:57:02 | 梅干し作り

気温26℃ 湿度76% 晴れ 今日も暑くなります

居間28℃

 

昨日梅雨明けしました今日から夏夏夏

そして、いい天気

今日も梅干しから一日が始まります

昨日は7:50(25℃78%)~14:50(33℃57%)まで干しました。その後、梅酢に戻しています。

 

そして、今日は7:20(26℃76%)設置完了

昨日より少し色が鮮やかなりましたかな

いい香りがします

 

シソは、一日でだいぶん乾燥してきたので、風で飛ばないように網を被せました

 

庭に梅干しがある光景 第二弾

 贅沢な幸せ


梅干し さあ土用干し 1回目

2014-07-21 09:15:13 | 梅干し作り

気温28℃  湿度75%  晴れ  いい天気になりそう

居間28℃

 

さあ、夏休みが始まった

そして、今日は完全休日

そして、梅雨は明けたのか近畿はまだか

 

夏土用: 今年は、7/20~立秋8/7までの18日間

梅雨が明け、晴天が続く安定期

この期間に梅を干すんです   6/15漬け込み   7/2赤紫蘇入れ

ちょっと勉強勉強

土用の丑の日は、土用の期間で日の干支が「丑」である日を指しています。

古来日本では、十干(甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸)と

十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)を組み合わせた六十干支を利用して、

暦や時間、方位を表していました。

干支は12支なので、丑の日は12日ごとに回ってきます。

土用の期間が18日~19日ですから、

土用の入りの日の干支によっては、「土用の丑の日」が2回あることもあるわけです。

そして、今年の土用の丑の日は、1回だけで7月29日(火)になります。

なるほどなるほどいろいろ難しいね

鰻もたべたい

 

で、廊下で待機中の壺

 

梅酢も濁りなくいい色してます

 

上部に被せていたシソを取り

 

少し揺さぶると、出てきました

 

トングでやさしく仕分け

 

そして、ザルに並べて並べて84個

 

シソも並べて並べて

 

梅酢も日向ぼっこ

 

7:50 設置完了

二時間ほどしたら、梅を裏返します。ザルにくっつかないようにするために

そして、15時ごろまで干します。

今日は、梅干しと向き合うために外出はなしかも

 庭に梅干しがある光景


梅干しつくり 赤紫蘇を入れました

2014-07-02 16:46:22 | 梅干し作り

6/15漬け込み開始

本日、赤紫蘇を500グラム入れました

今年も市販の梅干用の赤シソで簡単に済ませました

 

梅にきれいにかぶせて

 

赤紫蘇が梅酢に浸かる程度に重石をのせました

シソを入れるとカビやすくなるので気をつけなければいけません

 

後は、時々様子を見ながら、2~3週間ほどで色づくでしょうか

そして、梅雨明けのいい天気の日に三日干せば完成

 楽しみ


今年も梅干作り

2014-06-20 12:19:20 | 梅干し作り

今年も隣国で南高梅を買ってきました

そして、今年も久松 丸壺3号(5.4リッター)で

 

・南高梅 2834グラム(84個) : 今年は、ちょっといい梅を張り込みました

・瀬戸のほんじお425グラムで塩分は15%にしました。(昨年は18%)

・重石3300グラム

・重石の入るホーロー容器

・ボール2個

・落し蓋用の皿

・消毒用アルコール

・焼酎少々

 

6/15漬け込み開始

 

ちょっと確認しました

梅酢がだいぶん上がってきて、カビも今のところ大丈夫です

 

でも、落し蓋の皿が少し小さいので、端っこの梅が破れそう

 

なので、少し大きな皿に変更しました

重石はまだ同じ重さです。オシャレじゃないな

 でも順調順調