旅 籠 庭

季節を感じて
気ままな
庭とIN MY LIFE  誰よりも君を愛す
 

梅干し作り2015年 土用干しだね

2015-07-20 10:39:35 | 梅干し作り

気温33℃  湿度56% 超快晴 暑い暑い

居間29℃

 

さあ、今日も完全休日久しぶりの連休だね

そして、今日は海の日超快晴

すごい青空気温もぐんぐん上昇梅雨明けはまだか

 

ということは、今日は土用干しだね

 

ん~

今年も濁ることなく

紫蘇を取り除いて

 

梅はザルに広げて日光浴

15時くらいまで干しましょうか

雨の心配もないので、お出かけしても大丈夫かな

 

 

紫蘇もカリカリに干しましょう

 

梅酢も日光浴

今日は焼けるね熱中症にも十分注意しないとね

 

旅籠庭に梅干しのある光景

 楽しいね


梅干しづくり 2015年 赤紫蘇入れ

2015-07-10 10:39:18 | 梅干し作り

気温29℃ 湿度76% 曇り晴れ 風なし、蒸し暑いね

居間27℃

 

来週あたりから、九州地方は梅雨明けでしょうか

旅籠庭の梅雨明けもそのあとすぐだね

数日前からニイニイゼミとキリギリスが鳴きはじめましたよ

 

そして、梅干しづくり

居間に陣取って、3週間ちょっとが経ちました

梅雨明けに備えて、赤紫蘇を入れました  6/17本漬け

今年も、梅酢は3cmほどは上がってるでしょうか、濁らずに順調順調

 

重しをとると

ん~いい香りがします

 

赤紫蘇は、今年も市販品

 

梅を隠すように被せて

 

梅酢に赤紫蘇が浸かる程度に、もう一度重しを軽めにのせました

赤紫蘇を入れるとカビやすくなるので、これからちょこちょこ目視確認しなくちゃね

 

そして、梅雨明けを待ちましょうか

 もう少しだね


梅干し作り 2015年 梅酢で一安心だが・・・

2015-06-21 10:22:34 | 梅干し作り

本漬けから4日が経ちました

どれどれ

ビニール袋を外す

少し傾いてますかな

 

でも、しっかりと梅酢が上がって梅全体が浸かってます

梅酢も透明です

先ずは一安心ですかな

 

少し揺すって

平らにして、同じ重さの重しをのせました

 手作りは楽しいね

 

といきたいのだが・・・

居間で作業中何やら視界にうごめく物体

げっ

出ました出ましたまたもや出ました

駄目ですよね脚の多い奴と脚のない奴は

今月に入って3回目ですよゴキゴキなんてかわいいもんですよ

こんな奴に比べればね

こんな日差しのある居間に出るかね

3回目というのは、3匹しか入ってきていないのか

いやいや、それ以上の数の侵入があって、3回しか目撃しなかったのか

考えれば考えるほど・・・

旅籠居間は怖いね


梅干し作り 2015年 本漬け

2015-06-17 09:46:36 | 梅干し作り

気温25℃  湿度75% 曇り晴れ 久しぶりの太陽も出てまっせ

居間23℃

 

おまけに今日は完全休日やで

日中は雨の心配せんでええやろな、庭仕事も忙しなりそうやでぇ~

ほんで、南高梅もええ塩梅やわ

 

忘れんように今年の記録をとっとくわな

完熟南高梅 最終2713グラム(計82個、2個没)

伯方の塩407グラム(塩分15%)

重し3300グラム(梅総量の1.2倍)

消毒用エタノール(霧吹き容器)

ボール2個

久松3号壺(5.4リットル)

押し蓋用のガラス皿

だいたい昨年と一緒やな

今年も濁らんと、梅酢上がってきてや

ドキドキもんやけど

 楽しみやなぁ

 

ついでに、こっちも記録とっとくわ

梅酒2015年(6/11漬け込み)

青梅 南高梅1キロ

ブランデーベースリキュール1.8リットル

氷砂糖500グラム

 こっちも楽しみやで


今年も梅干し作ろう

2015-06-11 21:40:25 | 梅干し作り

和歌山の産地直売まで南高梅を買いに行きました

 

さすが和歌山南高梅

凄いですね

 

昨年同様に3キロ買いました

84個で、3161グラム(一個当たり37.6グラム)

 

梅酒用の南高梅も1キロ買いました

 

梅干し用は、しばらく熟成させてから漬け込みます

今年は、どんな感じになりますかな

楽しみ

 梅雨も忙しいね