来月11日、ESD学会で公演の話がAさんから出て参加することになり、稽古をしている。が、未だに詳細が分からず演出さんが神経質になっている。今日、Aさんが持ってこられた書類に目を通し、色々な疑問が出たがそれに明快な答えが返らない事でまたまた。とは言っても、Aさんも間に立っているだけで委員さんとかじゃ無いんだろうから、公民館からの連絡待ちだろう。
持ち時間20分の発表らしい。音はプロの人がする。照明関係は分からない。スライドは映せるかどうか? 会場も見取り図だけ。確かに演出にとってはハラハラだろうな。で、結局、スライド、音、無しでいくと。読む人も初めての会場、稽古と違う効果なしの舞台、それでぶっつけ本番だから大変だ。今回、国際的な催しなので外国の方も来られる、朗読の内容を英訳して先に参加者に配るんだって。書類を少し見せてもらったが公民館まつりみたい。どのグループも20分の枠で、今まで公民館活動でやってきたことを発表するようだ。
疲れているので今日はバスで行こうと思っていたら、P&Bライドへ着く寸前バスが前を行ってるのに気づく。あーあ。結局車で稽古場まで。ものすごく早く着く。開く時間まで車の中で稽古する。
「27日の公演形式、以外と良かったね、お疲れ様。また、こんな小編成での出張公演やろうか」と言う話になり、8月に公演依頼をしてこられたS公民館に「こんな形で良ければ」と提案して、公演を受けても良いかなと話し合う。みんなの時間が揃えばではあるが。あれだけ稽古したのにたった2回の公演で終わらせるのはもったいないもの。(逃げ出したいと言っていた私が言うセリフではないが・・・)
10月5日は宝塚へ。Uさんのお嬢さんが出演なさる「パック」を見に。車2台に乗り合わせで行くことになるだろう。送ってくださる写真の中でどんどん変わって行く彼女の姿、楽しみ。
7時から甘酒どうや、のみんなが集まり荒神様に甘酒をお供えし、みんなも甘酒を飲みながら語り合う祭り。お嫁に来た時もあったからもうずいぶん長く続いているお祭りだ。当番の人たちが出て甘酒を作って、ただ飲むだけなんだが。出ないわけにもいかず、参加して来た。Tさんが先日の池の草刈りの事を話される。「みな仕事が早い。刈り残しもなく静かに手早くされるから追いかけられるようで焦った」って。「そりゃあシルバーでも精鋭部隊じゃから」と、シルバーさんで仕事してる人が笑いながら返事されてた。広い面積を刈らなければならないが、その日は早く片がついたそうだ。でも3時間半はかかったらしいから、値上げしてなければ3500円と事務費、経費、消費税で、5000円と少しかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます