ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
こおひいたいむ
自己満足にお付き合いください。
カミ様の城めぐり #4【高知城】
2024-01-19
|
旅行
山内一豊の妻・千代の像
日本に現存する天守のある城は12城。
そのうちの4つが集中する四国の城めぐり。
うちのカミ様の目的は達成されました。
四国旅,もう少し続きます。
#写真
#スナップ写真
#旅行
#スナップ
#高知城
コメント (4)
«
渦潮
|
トップ
|
沈下橋
»
このブログの人気記事
材木岩公園
鯉の滝登り
花火 失敗写真に名前をつければ
加瀬沼のサクラ
このCMソングに覚えありますか
いいかげん・・・・・
荒神神社
暇があったら映画でも LAコンフィデンシャル...
諏訪神社の垂れ桜 #2
7年前 新燃岳噴火 そして 東日本大震災
4 コメント
コメント日が
古い順
| 新しい順
Unknown
(
桃里
)
2024-01-20 21:52:17
カミ様、お目が高いです。
高知城へ来てくださって、ありがとうございます。
そして、こおひいたいむさんにも驚きました。
高知城のビューポイントをおさえていて、うれしく思いました(^o^)
特に、追手門と天守閣をいっしょに写せるのは、日本でここしかありません。
高知城を写すとき、ここは必須の場所。
写真の撮り方に、感動してしまいました。
返信する
池 千之助 様
(
こおひいたいむ
)
2024-01-19 20:30:26
こんばんは。コメントありがとうございます。
ウチのカミサンは,城好きというより歴史好きです。
「歴女か?」と聞くと「そこまでじゃない」と答えますが
旅先を選ぶ時の基準は歴史が軸になっているのは確かです。
私は黙ってついていっては文句を言うだけなので,
彼女からすれば「うざい爺さん」なんでしょうけどね。
返信する
刀剣コレクター
(
佐貫卓球ルーム2
)
2024-01-19 19:58:41
素敵な城ですね
私の妻は相馬藩の武士の家系です
世が世ならば私とは結婚できませんよね
私が家を新築した時に鎧と刀をいただきました
将来相馬野馬追いに出れるようにといただきました
それを警察に持って行って検査を受け許可を頂いて家に飾って有ります
床の間に鎧と旗と刀が飾ってあります
義理の父が亡くなっているので形見になってしまいました
それ以来刀剣に興味が出て多い時は大刀15振小刀3振持っていました
新築して38年が経ち現在は小刀1振大刀2振しか有りません
人生いろいろありまして15振ほど売却しました
残っている刀剣は私が気に入っているので売却せず持っています
息子には刀の手入れを教えてあります
私が亡くなっても大事にしてくれるでしょう
返信する
四国のお城
(
池 千之助
)
2024-01-19 12:05:16
こおひいたいむさん、こんにちは!
四国にこれだけの天守のあるお城が存在していたとは
初めて知りました。
愛媛に二つの城があったり、この高知城も見事なお城ですね!
四国を見直しました。
我が町にも、あの真田家十万石の松代城がありますが、
天守はなく本丸跡の石垣しか遺っていなくて残念です。
また、こう申してはなんですが、
奥様がお城ファン妻とはいいですね~~~!
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
旅行
」カテゴリの最新記事
諏訪神社の垂れ桜 #2
草野心平記念館
草野心平記念館
樹齢650年
石見銀山
因幡の
郵便ポスト
小岩井農場
さて,ここで問題です!
まほら岩手アイスワールド「氷の世界」
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
渦潮
沈下橋
»
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
プロフィール
カテゴリー
未分類
(0)
旅行
(586)
ドライブ・散歩
(900)
妄想・独り言
(551)
日記
(1032)
本&映画
(101)
月刊『写ん歩クラブ』
(29)
写ん歩クラブ作品展
(7)
写ん歩クラブ【蔵旅】
(14)
ゆあまい
(0)
最新記事
よさこい走乱白石城 【1】
材木岩公園
鯉の滝登り
加瀬沼のサクラ
珈琲時間
>> もっと見る
最新コメント
こおひいたいむ/
材木岩公園
池 千之助/
材木岩公園
oyajisann/
材木岩公園
絵日記/
加瀬沼のサクラ
こおひいたいむ/
加瀬沼のサクラ
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
文字サイズ変更
小
標準
大
検索
ウェブ
このブログ内で
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
高知城へ来てくださって、ありがとうございます。
そして、こおひいたいむさんにも驚きました。
高知城のビューポイントをおさえていて、うれしく思いました(^o^)
特に、追手門と天守閣をいっしょに写せるのは、日本でここしかありません。
高知城を写すとき、ここは必須の場所。
写真の撮り方に、感動してしまいました。
ウチのカミサンは,城好きというより歴史好きです。
「歴女か?」と聞くと「そこまでじゃない」と答えますが
旅先を選ぶ時の基準は歴史が軸になっているのは確かです。
私は黙ってついていっては文句を言うだけなので,
彼女からすれば「うざい爺さん」なんでしょうけどね。
私の妻は相馬藩の武士の家系です
世が世ならば私とは結婚できませんよね
私が家を新築した時に鎧と刀をいただきました
将来相馬野馬追いに出れるようにといただきました
それを警察に持って行って検査を受け許可を頂いて家に飾って有ります
床の間に鎧と旗と刀が飾ってあります
義理の父が亡くなっているので形見になってしまいました
それ以来刀剣に興味が出て多い時は大刀15振小刀3振持っていました
新築して38年が経ち現在は小刀1振大刀2振しか有りません
人生いろいろありまして15振ほど売却しました
残っている刀剣は私が気に入っているので売却せず持っています
息子には刀の手入れを教えてあります
私が亡くなっても大事にしてくれるでしょう
四国にこれだけの天守のあるお城が存在していたとは
初めて知りました。
愛媛に二つの城があったり、この高知城も見事なお城ですね!
四国を見直しました。
我が町にも、あの真田家十万石の松代城がありますが、
天守はなく本丸跡の石垣しか遺っていなくて残念です。
また、こう申してはなんですが、
奥様がお城ファン妻とはいいですね~~~!