月山神社大鳥居 何回来てもその大きさに圧倒されます。
三神合祭殿は一般神社建築とは異なり,一棟の内に拝殿と御本殿とが造られています。
月山・羽黒山・湯殿山の三神が合祀されている場所です。
茅葺き屋根の葺き替え工事が行われていました。
月山神社大鳥居 何回来てもその大きさに圧倒されます。
三神合祭殿は一般神社建築とは異なり,一棟の内に拝殿と御本殿とが造られています。
月山・羽黒山・湯殿山の三神が合祀されている場所です。
茅葺き屋根の葺き替え工事が行われていました。
中国で大きいものを見慣れているのですが、
この鳥居は日本の建造物に比べると想像以上に大きそうです。
東北管内とはいえ、旅というか出掛けて来たという思いになります。
出羽三山、まだ五重塔を観たことないので、いつか必ず・・・。
小生の奥州巡りは福島からかな?
でも来年以降ですがね。?
それにしても大きな萱葺屋根に圧倒されます。
人の大きさと比べるとその大きさが良くわかりました。
玉川寺庭園も気になりました。
生まれも育ちも鶴岡なので羽黒山はなじみの山です。
行く度にこの大鳥居に驚きます。
髪が多くておかっぱだった子供の頃は前髪をブツンと切るたびに、祖母から「羽黒神社の庇みたい」と
言われたものです。ほんとにこんな感じでしたよ(笑)
五重の塔も素晴らしいし、玉川寺庭園も花の寺と言われるように抹茶と菓子をいただきながら眺める庭もすてきです。
デッカい鳥居⛩ですねー!
京都の平安神宮を思い出しますが、
こっちの方が大きいのかなー?🤔