高知駅前
2024-02-01 | 旅行
文字を見て思うこと
・・・遠くまできたなぁ。
武市半平太・坂本龍馬・中岡慎太郎,高知を代表する幕末の三志士像
★ ★ ★ 衝撃的事実 ★ ★ ★
追記です。
この像,素材は発泡スチロールらしいです!
(ベルさんコメントより発覚!)
文字を見て思うこと
・・・遠くまできたなぁ。
武市半平太・坂本龍馬・中岡慎太郎,高知を代表する幕末の三志士像
★ ★ ★ 衝撃的事実 ★ ★ ★
追記です。
この像,素材は発泡スチロールらしいです!
(ベルさんコメントより発覚!)
北海道行ったりして思うのが移動距離が多いと日暮れと夜明けの時間の違い
とにかく朝が早い夜も早い その逆が起きてるんでしょうね
何時まで経っても夜が明けないって感じなんでしょうかね(笑)
その時に遠くまで来たって感じがします
駅前の武市半平太・坂本龍馬・中岡慎太郎
発泡スチロールでできてるのは内緒です(爆)
高知にも四国にも足を踏み入れたことがないので、いつも興味深く楽しませていただいています。
我が街にも赤と薄いクリーム色の市電が走っています。名物と言えるかも。バスもありますが、私は断然いつもトラムです。犬も乗っていて市民権を得ています。
それと土佐が誇る偉人ですかね、幕末の人物がやはり凄いです。
日本の夜明けを暗示した人々ですからね。
光線路、こけがいたたまれない、いつか撮りたい、観たいです。
そして乗りたい。(笑)
外国の路面電車も風情がありますよね。
犬も乗車可っていうのが,日本とは違う国民性を感じますね。
これからググって路面電車見てみようと思います。
私も初めての四国でした。四国4県合わせた面積が岩手県1県と同じくらいです。
岩手だと観光地間の移動に時間がかかりますが,
四国はそんなに移動のストレスを感じることなく見て回ることができました。
いろいろなトラムがありますね。
日本で俗に言う1両だけのチンチン電車ではなく
長いものだと4両とかで走っていました。
まぁそういうのをトラムと言うんですよね。
たぶんこのトラムかなというのがありましたが
あれこれ詮索するのはス〇〇カーと思われてしまいますので・・・・。(^_^;)