coffee-tree

急激に始めた趣味の記録に日常を添えて

フリーウォッシュド

2023-10-24 10:30:32 | 珈琲学・物理、名称
前回の記事で疑問に思った(たぶん初めて聞いた)
調べてみたらすぐに分かった🙆

自分の現在の知識として珈琲の精製とは

・ウォッシュド
・パルプドナチュラル(ハニー)
・ナチュラル
・スマトラ式

この4種類なんだと思ってた

調べた結果としては、
大きくはこの4種類で良いみたいなんだけど
ウォッシュドプロセスの工程の中で、
水タンクにパーチメントコーヒーを浸して
微生物の働きで発酵させてミューシレージを除去し、
乾燥させて仕上げるという工程をふんだものを
フリーウォッシュドと呼び
水に浸けずミューシレージ除去を機械が行い
乾燥させて仕上げる工程をふんだものを
セミウォッシュドと呼んで区別してるらしい。

と言うことなので、
貰ったゲイシャの豆の袋に書いてあった
フリーウォッシュドと言う書き方は
単純にウォッシュドと書くよりも
より詳しく記載されていたと言うことになる

なるほどねぇ

どちらにせよミューシレージは除去(ウォッシュ)した後に乾燥させるってことか…

もしかしてこのわずかな違いでも
味に違いが出るのか?

ミューシレージ除去後に乾燥と言うのは同じなので
味は変わらないのか?

奥が深いわぁ




最新の画像もっと見る

コメントを投稿