手回し式直火焙煎機で焼くのはこの豆↓![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/b2e994d4e8ba669a961b7aa39c6ae951.jpg?1737730884)
ルワンダ バホムゾ ナチュラル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d8/e00d1082f4da64678c5314f9d1baf06a.jpg?1737731252)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/b2e994d4e8ba669a961b7aa39c6ae951.jpg?1737730884)
ルワンダ バホムゾ ナチュラル
生産国 ルワンダ
生産者 ムゾの零細農家 650名
精製所 Muzo CWS
組合 バホコーヒー
地域 北部州ガケンケ郡ムゾ地区
標高 1,570~2,100m
年間雨量 1,400mm
収穫時期 2~7月
品種 ブルボン
精製方法 ナチュラル
乾燥方法 天日乾燥/アフリカンベッド
スクリーン 15+
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d8/e00d1082f4da64678c5314f9d1baf06a.jpg?1737731252)
シナモンからミディアム程度で煎り止め。
手網で振るよりきれいで
均一な仕上がりだと思ったけど、
自分の好みとしては手編みかなぁ
自分でやってる感があるし😅
ただし同じ焙煎度の豆を
大量に用意する時は良いかもしれない。
焙煎度をそろえやすそうだなと
感じれました。
結局焙煎した珈琲の味はというと
なかなか気に入りました😄
非常に軽くて華やかで好みの味でした😋
ルワンダの豆を何種類か飲んだけど、
好きじゃないなぁって事が未だになくて、
ルワンダは好きな国の1つになりました😊
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます