【ねっころりん始動しました】
先週末、わくわくハウスねっころりんの体験会を開催しました。
オンラインの習いごとは初めてという親子さんも、
リモートのアートセラピー教室はもう二年目!というベテランさんもいて、
どんな時間になるかと思っていましたが、
それぞれが自分のペースで、興味と気持ちの赴くままに、じっくり遊ぶことができました。
これもまたオンラインの良さで . . . 本文を読む
子ども未来研究所は「心の予防教育機関」です。
私たちのビジョンは
子どもたち一人ひとりが自分を認めて、お互いを認め合う世の中を創り出すことです。
そのために、私たちの事業で提供していることは、
子どもたちと子どもに関わるすべての人たちを対象に
アートセラピー教室事業、
野外体験学習セミナー「グロースセミナー」事業
そのほか、アートや野外イベント事業
. . . 本文を読む
こんにちは。
子どものクラスの様子を
仲間たちのクラスのブログで読むのも好きなことの一つです。
いま、勢いのあるクラスの一つ、
神奈川県大和市の幼児クラス。
セラピストたちが、あったかくて、あつくって・・・
黒の世界から赤・黄・青・オレンジ・・・カラフルな世界への変化。
はっとしちゃいますね。
子どもたちの目にはどんなふうに映ったんだろう。
1月のIAMART . . . 本文を読む
こんにちは。スタッフ・のりんこです。
今日はCARE講座をセラピストたちと受けました。
CARE=Child-Adult Relationship Enhancement
と、大人と子どもの関係性を強めるためのアメリカ生まれのプログラム。
子ども未来で大切にしている承認とマインドが親和性が高い
と理事のちかこ先生のお勧めで
子ども未来のセラピストがいま勉強していっています。
その . . . 本文を読む
こんにちは。スタッフ・のりんこです。
東京の桜は
雨風にもたえて、
けっこうがんばって咲いていましたね。
今日も葉っぱ交じりの桜が目黒川沿いに咲いています。
この春にも
素敵なクラスが2つスタートすることになりました。
まず、ひとつめが、スタートが待ち望まれていた、
杉並区の小学生クラス「カラー∞プラネット」
幼児クラス「杉並まぶりっく」の卒業生の . . . 本文を読む
子ども未来研究所(COF)で、長年大切にしていることの一つに「承認」があります。
これが大好きで、教室やグロースに子どもたちは通ってきているのかな、って思うぐらい。
思いっきり表現して、そのことをまるごと認めてもらえるって
想像しただけで、、、、、、幸せなことですね。
さて、このCOFの承認ととても親和性の高いアメリカのメソッド「CARE」
というものがあります。
Ch . . . 本文を読む
こんにちは。
門前仲町教室「ビッグマウンテン」のセラピスト・もんです。
先日の10月のクラスでのこと。
挨拶の前のウォーミングアップの時間。
一人の男の子Yくんが
セラピストに付き添われながら
別のセラピストに話しかけていました。
様子を見ていると
Yくんはもじもじしながら
「お姫様、元気になった?」
とけーこに質問したのです。これには、もう、私たち大感激です。 . . . 本文を読む
神戸市のあーとであーち。
6月は、まっしろな小麦粉!
オープンとともに、「ねんど~」「ねんど~」の声
子どもたちがキラキラ(ギラギラ)した表情で向かった先は…
魔法の粉、こむぎこ!
みんなを夢中にさせるすごーい魔力
この魔法の粉があれば、
絵本やストーリーなどいらないね~
ねんどのはずが…ジュースになっちゃった . . . 本文を読む
アトリエ・幼児クラスのアヤです。
先日はアトリエの親クラス。
アトリエは毎月1回親クラスを開催しています。いつもは子供達がメインですが、この日はお母さん達に思い切りアートしてもらえる日です!
「お母さん」としてではなく、一人の人として。
存分にアートをし、話をし、リラックスしてもらえるよう、
私達もわくわくしながら、場をつく . . . 本文を読む