こんにちは、スタッフのなつみです。
1/22に、第17回冬グロースセミナーのフォローアップがありました。
12/28~30の現地実習ぶり、久々の再会です!
久々に会った子供たち、最初はなんかそっけない~!
でもやっぱりこの冬を共に過ごした仲間ですね。
1度外遊びに行ってからは感覚を思い出したのか、元気な声が止みません☆
現地の写真を使ったコラージ . . . 本文を読む
昨日は冬グロースセミナーのフォローアップセミナーでした。年末の28~30日を共に過ごし、
約10日ぶりの子どもたちの顔。
一緒に冒険をした仲間たちに直接会って、締めくくりの時間をもてるうれしい時間です。
そして、グロース後の子どもたちの家での様子なども
保護者の皆さんから聞けるのも楽しみだったりして。。。
セットアップの時と同じくアーク型に並べられたイス。
座る場所もだいたい一緒な . . . 本文を読む
冬グロースセミナー
昨夜、元気に帰ってきました。
暖冬のため、雪の心配がぎりぎりまでありましたが皆さまの雪ごいのおかげで
なんとかスキー場もオープンし
滑ることができました。
じつは、今年からプログラムを大きく変えました。
これまではスキーの技術レベル別で滑っていました。
スキーって上手になることで広がる世界もあるからそれはそれで大事なことだと思っています。
. . . 本文を読む
今年の冬グロースセミナーが、昨日12/23にスタートしました!
フォローアップ1/11までの20日間が冬グロースセミナーの期間です。
今年は、冬グロース小学3年生から中学3年生の子どもたち14名が集まりました。
5,6年生が半数を占めています。
アドベンチャーキッズに行ったことがある、もしくはアートセラピー教室に通っているけれど
冬グロースセミナーは初参加、という子どもたちが全体の約 . . . 本文を読む
「仲間だ」
と言った、その時たくさんの白い羽がとんできた。
目をあけたら雄太の目にカイが表れた。
「ぼくがきみに探してものがやっと分かったか?」
草むしりワニゴリラ4話目
「うん」
「だけどそれをどうやってさがすんだよ」
と言った時、ものすごい風が吹いてとばされてしまった。
おきたらもう夜だった。回りを見てもなにも見えないので、
ポケットに入っていたかいちゅうでんとうで回りを . . . 本文を読む
草むしりワニゴリラ3話目
それは蚊にさされまくっていたからです。
気がついた時にはもう体じゅう虫さされまみれになっていました。
蚊のむれからはだっしゅつし、もうスピードでにげました。
しばらくたって、かゆみどめをぬって、ふと気がつきました。
「ここはどこだ?」
なんとゆうたは気がつかないうちに北海道から本州に来ていました。
「マジで?オレ神〜」
でもどうやって士幌 . . . 本文を読む
草むしりワニゴリラ2話目
ゆう太の目にいろいろな光が入りました。
それも石でした。
その石は、道でした。
歩いていくと、あたりは暗くなりました。
ゆう太は、こわくて、こわくて、ずっとかたまっていました。
だけれども、石にはまだ光がついていました。
ゆう太は、それを追って歩きました。
すると、台風があらわれました。
ゆう太は、すぐにとばされて、またカイに会いました。
カイに
. . . 本文を読む
3チーム目「草むしりワニゴリラ」チームのお話スタートです!
***
まずは、物語のスタートから。
その日は、ブルームーンが夜空に輝くとても素敵な晩でした。
何度も雲が流れ、何度も月が隠れました。
何回目かの、黒い雲で月が隠れた時です。
突然、強い風とともに、ヌプカの高原に、、、、
↓
「草むしりワニゴリラ」チーム1話目
とても大きな白い鳥があらわれま . . . 本文を読む
グロースの子どもたちの資料を整理していて
私の心をつかんだ1枚。
ある小学生が「わたしのビジョン」を書いた紙の最後のしめくくりにこれ。
「うれしい楽しい未来にしたいです。」
やられましたーーーー!
この子の日常はどんなのか私は知らないし
本人に聞いたら「いろいろある」かもしれないけど
でも、きっと、素直にこう書けるぐらいには
この . . . 本文を読む
ウシカシカチーム6話目の2
「まかせたから、人まかせにしたから、人?いや動物かな?まかせたからしあわせのオオカミは俺らをしあわせにしなかった。俺達は本気で自分達でどうにかしようって考えてなかった。オオカミがなんとかしてくれるって、オオカミに助けを求めた。それでオオカミが俺達の願いを聞いてくれるわけがない。皆、一つじゃなかった。ウッディーがクマになるのはなにかのまほうで俺らがバラバラになったり、人 . . . 本文を読む