グロースっ子 なお のグロースセミナーブログです。↓
更新すごく遅くなってしまい申し訳ありません
やっと落ち着いたのでブログの続き行きたいと思います
わたしが今回関わったベアリーフ…
初リーダー、初サブリーダー、初参加2人…
これからどんなチームになっていくんだろうと初日の農村自然公園で思いました。
初めはなかなか「チーム」という意識がなくて
自分は自分という感じのチームでした。
みんなのことを考えて行動することはなかなか
普段しないことなので難しいんですよね…
でも、グロースでは「チームでいること」がすごく大切。
口酸っぱくバラバラ行動する子どもたちに
「チームのみんなは?」と言い続けてましたw
2日目から、だんだんチームは変わってきました。
山登り、リーダーのかずねは、なかなか声掛けを発信しないチームのみんなに
諦めず「ベアリーフふぁいとー」と声を出していました。
みんなが疲れて黙っているときは
「みんなが楽しめることをしたい!」
と、ゲームを提案してくれたり
常にチームのことを考えていてくれました。
リーダーが先頭で声を掛けても、なかなか声が伝わりづらい時は
列の真ん中にいた初参加のかえでが
「~~~だってえ」と後ろに大きな声で伝えてくれました。
小さなことかもしれないけど、私はすごく嬉しかった。
チームのこと考えてくれてるなあ~って
3日目、マウンテンバイク、ベアリーフは誰も迷うことなく「やる」と決めました。
どうやって協力したり声掛けたら、やりきれるのか話していた時、
はるかが「円陣やろうよ」とチームのみんなに言ってくれました。
円陣をやることでみんながひとつに繋がるきっかけを作ってくれました。
カレー作り、ベアリーフは最初に決めた時間内には
作り終えることができませんでした。
でも、誰も諦めなかった。
なかなか自分で何をしたらいいのか分からずリーダーに聞いているメンバーがいるなかで
自分がチームのために今何をしたらいいのか考えて行動しているちづるがいました。
きっと、かずねはちづるがいてくれて心強かっただろうな
カレーの名前の発表の仕方?
(ここ最近振付したり、歌ったりしながら発表することが恒例)を考えていた時
なんとなく沈んでいて、最初は「なんでもよくね!」と言っていた雄太。
みんなで真剣にやりたいと私は伝えました。
気持ちが沈んでしまう気持ちは痛いほど分かるけど…
でも!切り替えて前に進むことも大事。
みんなが悩んでいた中、ぼそっと私に「これやったらいいんじゃない」と
言ってくれたのは、最初諦めかけてた雄太。
その雄太の言葉をきっかけに他のメンバーからもアイディアが
出てきました。
雄太の一言がきっかけで最高な発表が出来ました。
3日目最後の実習ナイトハイク。
これは私は今でも怖い。わたしにとっては一番勇気がいる実習…。
うちのチームは先頭誰になるのかなとドキドキしていました。
順番どこになりたいか話していた時、最初に口を開いたのはかずね。
「去年先頭をやったから、今年は一番後ろからチームを見守りたい」と。
かずねとは去年も同じチームでした。
目に涙をいっぱいためて、先頭をやると決めたかずねを今でも思い出します。
そうなると、先頭ができるのはサブリーダーのけんいちろうだけ。
けんいちろうは「ぼくやります」と迷わず言っていたけど
ナイトハイクの話をする前、他のチームのイントラに「ナイトハイク怖いんだあ」と
話していたと聞いていたので、きっと内心不安でいっぱいだったはず。
チームのために勇気を振り絞ったけんいちろうはとても頼もしかった。
そして見事初めての先頭で一度も迷わずに、ゴールのみずならの木に導いてくれました。
4日目のサポーターゲームは、イントラは一緒には行動しないので、
どんなだったかは、はっきりとは分かりません。
でも!やり遂げたチームのみんなのキラキラした目をみて
良い体験ができたんだと感じました
こんな風にたった4日間だけで、こんなにチームシップはできていきます。
本当に素敵なチームでした!
なお
なおは、小学生から中学生まで、このグロースセミナーに参加し
保育士さんになることを夢に持ちつづけていました。
今ではインストラクターとして毎年参加し、このグロースを支えてくれている一人です。
そして夢を実現した一人でもあります。
今、保育士さんとして奮闘しながら、毎日忙しい日々を過ごしつつ
ブログを書いてくれました。
グロースセミナーを体験し、サポートしている、なお目線のグロースセミナーは
私たち以上に実体験に基づいています。
今回、なおがインストラクターをしたチームを元にグロースセミナーを伝えてくれました。
このグロースセミナーの様子は、
しばしばブログや会員向け会報誌COFニュースでも掲載しています。
そちらも是非お読みいただいて、この活動を知ってもらうのと同時に
グロース魂が広がりますように
今年も無事に完了!
ありがとうございました。
子ども未来研究所 ゆっきー
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます