♪自然と繋がる畑時間♪

   

         里山にある小さな菜園のメモです。
        地球は私たちを喜ばせてくれますね!

ギャップを楽しむ

2023年02月03日 | ガーデニング

クリスマスローズ、咲いていました。

 

気が付けば咲いているというクリスマスローズ。

うなじを見せる咲くクリスマスローズが多いですね。

うつむき加減に咲いている姿は楚々とした雰囲気が漂いますが、

実際は丈夫で手がかからなくて、時期が来ればいつの間にかひっそりと咲いています。

学名のヘレボレスは毒という意味らしく、お手入れは手袋するのが良さそうで、

花が持つ地味で控えめの美しさと、毒という言葉のギャップが、興味を引きますね。

 

 

虫よけのために、植物はいろいろな知恵を働かせて、虫からわが身を守っていて、

その毒も使い方によっては、例えばコーヒーのようにですが、

私たちの生活に役立っていて、日々の楽しみにもなっているものがありますから、

毒も使い方次第ということのようです。

 

 

スズランの毒が強いと知ったときに(ずっと前のことですが)、

モグラ除けとして、庭をスズランでいっぱいにしようと思い、

箱庭のような小さな庭では、スズランはすぐに増えてくれますから、株分けして植え付けましたけど、

効果があったかどうかは、はっきりとはわかりませんでしたが、可愛いスズランはすぐに増えてくれましたよ。

早春の草抜きの時に、間違って引っこ抜いてしまっても、また土の中に埋めておけばOKという丈夫なスズラン。

愛らしいお花と清浄な香りは、やはり毒とはなかなか結び付かないですね。

スズランも毒という言葉とはギャップを感じますね~

 

 

お花を見ていると、自然って面白いなあと感じ、

1本のお花から自然の営みの奥深さを感じて、

庭仕事も畑作業も退屈しませんね~

 

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

 

 

 

 

ブログにご訪問いただきありがとうございます。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビオラも里山が好き! | トップ | 立春は新しいスタート »
最新の画像もっと見る

ガーデニング」カテゴリの最新記事