今日は日中の気温は10度を超えず、風の冷たさが身に染みました。
それでも地面下では、根が育ち伸びて春に向けての活動が始まっていることでしょうね。
昨日の雨で、バラに寒肥が届き、
バラも春の新芽の準備に入ることが出来たことでしょう。
野菜もそうですが、バラもそう・・・植物はみんなそうなのでしょうけど、
どのような状況でも、ベストパフォーマンスをしてくれます。
野菜育てをして、初めてそのことを実感していますよ。
野菜育て2年目の初心者は、野菜の生命力に驚かされ、
野菜たちの勢いに押されっぱなしの2年でした。
野菜育ては知らないことばかりでしたから、手をかけるべきところが多々抜けていて、
それでも地面を軽く耕して種を撒くと、芽を出し、育ち、実を付けてくれます。
種の不思議、土の力、生命力の魔法のようなものを感じています。
そして、精一杯の力を出して育ってくれる野菜たちと、天の恵み、大地の恵みに、
感謝の気持ちでいっぱいですよ~
野菜育てを体験して、ようやく、
バラも今までずっとベストパフォーマンスをしてくれていたのだと気づくのんびり屋。
窓から庭を見ながら、春に花開いたバラを思い浮かべています。
この庭は本当に小さな庭で、バラの数も限られていますから、
ほどほどに力の加減をしながら、野菜とバラを楽しむつもりです。
この辺りではバラの開花は5月中旬くらいですが、
この庭はどういうわけか、バラの開花が遅いのですよ。
私の誕生日に合わせたかのように、たくさんのバラが咲きそろいます。
ベストパフォーマンスをしてくれます・・・
そう感じるのですよ・・・ただの思い込みですが・・・
早咲き、遅咲き、いろいろありますから、全部が揃ってということではありませんが、
最もバラがきれいに咲いている日・・・
ある年の私の誕生日の庭です。
今日も畑でひと働き。
雨の後は畑に入らないのが良いと農家の方は話していますが、
作業に追われた初心者は畑に入り、歩くたびに靴底に泥がくっつき苦労しました。
今日の夕日です。
ブログにご訪問いただきありがとうございました。