オクラの花です。
花が咲いてそれがオクラの実になるのですから、オクラの数だけ花が咲いているのですが
目につく花はいつも二つくらいですね。
一日おきの畑ですからそのようなものでしょうね。
今日のオクラです。
パステルグリーンのヘルシエという品種で、
粘りが強く大きく育っても柔らかく美味しいです。
白ナスは相変わらずの模様入り。
葉も虫食いの穴だらけで、丸い穴はテントウムシダマシ、大きな穴は何かわかりませんが
いろいろな虫がいますからね。
これは白ナスの花ですが、花の時点ですでに虫食われがありますね。
ナスは後一か月は収穫できますから、何か対策をと考えていまして、
ナスの枝を見ればわかりますが、ちょっと全体的に弱っているように見えますから
まずは土を少し耕してみようかなと・・・
ナスの枝自体が元気であれば、少しくらいの虫は平気なはずですから・・・
酢水を2回ほどスプレーしましたが、虫さんたちはシャワーくらいに思ったようで、
来年の夏は早めの対策が必要ですね。
苗の植え付けと同時に酢水や重層水をスプレーしようと思っています。
今日の収穫、ミニトマトはまだ頑張っています。
キュウリは一休みのようです。
今日も薄日で助かりました。暑かったですが・・・
ブログにご訪問いただきありがとうございます。