レモンマートルの花が咲いていました。
草に覆われ花が見えなくて、周囲の草を刈りました。
レモンと名が付く植物の中で、レモンユーカリの次に強いレモン香を放っているように思います。
お茶などに活用できますが畑では野菜で手一杯というのが正直なところ、
暑さの中ではバジルやシソの収穫も後回しになっています。
畑だと木は大きく育つと思いましたが、ゆっくりと育っていまして、
湿気の多い土壌が好みではないかもしれません(水脈の近くに植えました)
花が咲いて良かったです。
月桂樹 レモン
この二つもあまり枝が伸びていません。
ホームセンターで見つけた小さな苗木を昨年植え付け、定植する苗木はある程度育ったものが良いですね。
このように小さいとレモンは実が付くのはいつのことやらですが、気長に待ちます・・・
が、ふと、肥料を与えようかしらという思いが浮かんできまして、
実際少しでも肥料を与えると大きく育つことでしょうね。
せっかく今、無肥料を楽しんでいるところですから・・・しませんけれど・・・
気長に待つということ。
昨今は、すぐに現れる効果は本物ではないような気がしていまして、
じっくりと構えています・・・自然栽培のおかげですね。
三尺ササゲは勢いがあり花数が増えました。
暑さに強いといわれているだけに、花が咲き実をつけ、細い豆がすぐに大きくなります。
この三尺ササゲの品種名は「華厳の滝」です。
三尺ササゲはお初で、インゲンに比べると長い分食べ応えがあり、お味も微妙に違っていてちょっと新鮮で、
何より暑さに強くてこれからどんどん実をつけてくれるという有難い野菜ですね。
ミニトマトは収穫が減りました。
夏休みということでしょうね。
あれだけたくさんの実をつけてくれましたので、ゆっくりと休んで、また復活してほしいです。
無肥料でたくさんの実をつけくれたことに感謝です。
味が濃くて美味しいですよ・・・甘いですし・・・
畝間や株元に刈り草を厚めに敷くつもりです。
サツマイモの畝間にも刈り草を敷きました。
ブログに来てくださる皆さま、ありがとうございます。