私の菜園は里山の中にあり、周囲には小動物がいると聞いていましたから
地中に出来る芋類などでしたら、初心者でも育てることができるのではなかと思い、
サツマイモやサトイモ、ショウガなどを植え付けたり、準備しながらも、
ホームセンターに行くと、キュウリやトマト、ナスやピーマンの苗が並んでいますよね。
試しにちょっと植えてみようかしら・・・と言うことで、
キュウリとトマトを各2本ずつ、そしてナスとレッドパプリカを各1本、苗を買ったのです。
5月に苗を買い、そのころは土壌改良には手が回りませんでしたから、
穴を掘り、野菜用土やお馬の堆肥などを適当に入れて苗を植え付けました。
初めてのことですから余り期待もしていませんでした。
キュウリのツルは元気よく育っていきました。
6月23日の畑、キュウリは手前にあります。
このころから少しずつ収穫が始まりました。
心がけたのは、初めのうちは早取り、あまりキュウリを大きくしないで早めに取ることです。
教科書通りに下から5節までは芽を落とし、
わかる範囲でネットで調べたとおりにしましたよ。
そのおかげで順調でした。
お日さまを浴びてどんどん育っていく野菜を見ていると
太陽のパワーを、目で、間近に、感じることができ、
畑で収穫する野菜を食べることは、すなわち、太陽のエネルギーを得ていることなのだと
実感できましたね。
自分で育てたキュウリを食べるのは幸せなことなのだとわかりました・・・
ご訪問いただきありがとうございます。
素敵な一日をお過ごしくださいね!