信仰上の理由から、『赤ヘル』には危害を加えられません。
よく見たら、アカクビでした。
木の下におがくずが沢山。
樹木の内部を食い荒らします。事実の様です。
綺麗な虫だと思ったのに。くわばら くわばら
コオロギ、バッタ、ムカデ、タランチュラ、サソリ。・・・
小生、形があると、ちょっと苦手。
魚の御頭付とか、鳥のモモとか。タランチュラとか、サソリ。も。
皆さんは、大丈夫派ですか?
太田市藪塚にある、蛇センターでは、マムシを干したモノを売っています。頼むと粉にしてくれます。
クワガタ
群馬県桐生市・ぐんま昆虫の森
NHK ラジオの夏休み科学電話相談では、
ぐんま昆虫の森の矢島名誉園長が回答者として出演しています。
かぶと虫が出てくると、クワガタがシマ(縄張り)を追われます。
------------------------------------------------------------------------------
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB、神戸市)の笹井芳樹・副センター長(52)
の訃報に接し、心より御冥福をお祈り申し上げます。
責任感が強く、再生医療分野での多くの功績のある
有能な科学者として、最先端を疾走してきた人であると知りました。
今回の件では、揚げ足取りのような誹謗中傷、噂、憶測が飛び交ってしまい
今までと違った対応に追われてしまったのではと推察します。
彼の死を無駄にすることなく、理研の対応を静かに見守り、残った研究者の方々が1日も早く
それぞれの研究に専念出来る環境が戻り、悲しみの連鎖が起きない事を願っております。
----------------------------------------------------------------------------------------
貴方の一票が私を支えています。
にじいろカブトムシ
体が玉虫色、虹色に光ります。
ぐんま昆虫の森 飼育室
クワガタが観察できると聞いてぐんま昆虫の森を訪問すると、
子供相手の飼育室ツアーがあったので、
(高校生なのに)参加してみた。
臭い、触る、観る がコンセプトのようです。
よく観て観察してくださいね。と飼育員の人。
最近、(勉強のしすぎで?)目が悪くなったようで、
小さいモノを近づいてみると、ボヤっとします。orz
貴方の一票が私を支えています。