工学部記念館 前
桐生の織物技術を伝承するため、桐生高等染織学校が前身
当時エンジニア兼メカニックだった久米是志(3代目社長)川本信彦(4代目社長)らによって開発された
川本さんのインタビューの中で、
みんなは、本田宗一郎を神様っていうけど、
神様は人を殴りませんよねって笑っていたのを思い出します。
この大学からも、たくさんの卒業生がホンダで活躍しています。
ブラバム ホンダ BT18
1966年
今年も、2000GTが来てくれました。
正面が、電気科棟、左手が機械科棟
あなたの一票が私を支えています
ORQUSTA de ごじゃる!
ビッグ バンドは迫力あります。
みんな楽しそう。
ゲストのプロの方
大橋 美加さんは、11PMの大橋巨泉さんの娘さん。
蜷川 実花さんの写真展の後、大橋美加さんのライブを堪能させていただきました。
あなたの一票が私を支えています
パンレットの菊むすめ さんが不在の時に行ってしまいました。残念
古河市 ネーブルパーク
釣り、キャンプ、ポニー乗馬、ミニSL、古民家
活用次第では、いろいろと楽しめそうです。
8のつく日は、webにお花を
あなたの一票が私を支えています
刀屋
普通盛なのに大盛のお蕎麦って、どんだけ~って感じたくって訪問。
普通盛で3人前。
横から撮ったら高さがあって大盛感がでたのにね。
天ぷらそば
上田名物
『ミドリ大根』おろし付き
続いて、午餐
上田市内の『やっちゃば』 さん。
予約の電話を入れようと、電話するとつながらず。・・・
10分ぐらいすると、(多分着信から)電話がかかってきて予約が取れました。
ここに行く。ってポチるとナビってくれて、案内に従うと、到着しました。。
不思議な世の中になったものです。
『ミドリ大根』おろし付きの焼き秋刀魚
根室から、大きなサンマが入荷したとのことで、
大きそうに見えないけど、
びっくりするくらい大きい牡蠣
お刺身もとっても大きい。
ホントにノンアル
観光、街歩き、見学、イベント、温泉 そして、美味しいもの。
大満足の上田でした。
あなたの一票が私を支えています
真田幸村がつかったと伝わる温泉
大師の湯
別所温泉 大師の湯
天長二年(825年、平安時代)比叡山延暦寺の座主円仁慈覚大師が北向観音堂建立のため当地に来錫の折、好んで入浴した。
と伝わります。
慈覚大師は、壬生町(宇都宮の近く)の出身
ほんのり、硫黄の香り。
自噴してたんだね。
先ずは、昼食
上田城 紅葉祭り
上田城に到着
菊祭りも
観光センターでは、甲冑の展示も見学
写真展の見学も。
個展2と、
キヤノンフォトクラブ上田第20回写真展さんの展示を見学
あなたの一票が私を支えています
1921年(大正10年) 創業
別所温泉観光協会に窓口業務を委託され、
観光協会の職員が、駅員として業務にあたっている。
千曲川に架かる橋梁が落ちて運休中でしたが、早期の復旧を祈っています。
あなたの一票が私を支えています