上総の写真 (クリックすると壁紙サイズの写真(画像)になります)

風景や季節の花、神社、仏閣、建物、名所、旧跡、蝶、鉄道、花火など写真を壁紙サイズで公開します
Wall paper

ミツバツツジ

2010年05月16日 | 

・・
みつばツツジ
・・
という品種です。
一番最初に咲くツツジです。ちょっと前の撮影しました。
三つ葉なので、葉が三つ葉になります。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金沢城 石川門

2010年05月15日 | 

金沢城、通称尾山城
前田利家を藩祖とし、14代122万石の大大名の居城であった。

・・
1995年まで、
金沢大学はこの門の向こうにあった。
・・

石川門は、重要文化財

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川四高 (いしかわ しこう)

2010年05月13日 | 地域・名所・旧跡


1887年創立 略称、四高(しこう)
全国を5区に分け、東京の一高、京都の三高に次ぐ大学予科

溝淵進馬第7代校長像
大正13年に建てられた。

昭和25年閉校されるまで多くの有識者を輩出した。
兼六園から、金沢市内へ向かう市内中心部にある。
石川近代文学館として活用されている。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ方の一票が私を支えています 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カッコウ草

2010年05月12日 | 

・・
カッコウソウ
・・
絶滅危惧種たそうな。
関東北部鳴神山に自生地がある。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャボリンドウ

2010年05月11日 | 

・・
チャボリンドウ(矮鶏竜胆)
・・
花言葉は、高貴

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルメリア マリティマ

2010年05月10日 | 

・・
アルメリア マリティマ (Armeria maritima)
和名 ハマカンザシ
イソマツ科
・・

花言葉は、思いやり

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ <-- 引き続き100ポイント到達ありがとうございます
貴方の一票が私を支えています
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木瓜の花、三色

2010年05月09日 | 



木瓜の花
薄いピンク、鮮やかな赤、そして白

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ 久々の100ポイント到達。御礼申し上げます。
貴方の一票が私を支えています
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つつじが岡公園 (群馬県立)

2010年05月08日 | 上毛かるた


・・
上毛カルタの、「は」
花山公園ツツジの名所
つつじが岡公園は、花山とも言われる。
・・

八重霧島
昭和9年名勝に指定された。

世界一とも評される躑躅の名園である。
館林城、城沼の南岸に位置する。
近世の初代城主、徳川四天王「榊原康政」がこの地に躑躅を植えたのが起こりとい説もある。
その後、歴代城主に保護され1万株のツツジが植えられている。

花と緑のぐんまづくり 2010 in 館林
~ふるさとキラキラフェスティバル~ 会場になっています。
2010.4.18 (日)~5.23(日)

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾山神社 (石川県金沢市)

2010年05月07日 | 神社仏閣


和漢洋 折衷の美しい門は、金沢城公園の西側の百万石通りに面す。
ギヤマンがはめ込まれたステンドグラスがとっても綺麗。

藩祖、前田利家公とまつを祀った社殿。
明治初期に旧加賀藩主、金谷邸址に創建された。

前田利家公は、槍の又左衞門の異名をとった。
手に持つは、十文字槍

 にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年05月06日 | 情報


ウチに遊びに来る、野良猫のみぃチャン。
最近、仔を産んだらしい。
まだ、警戒の耳と笑みを浮かべた口元。なんて表情は無いですよね。

更新毎に訪問しているブログのの中で、
猫は暗い場所で撮ると、瞳がおっきくってとてもかわいく撮れるって書いておられたので、やってみました。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句

2010年05月05日 | 地域・名所・旧跡

今日は5月5日、端午の節句
先ずは、勇ましく、甲冑の写真からスタートです。


続きまして
群馬県館林市の鶴生田川にかかるギネス級の鯉のぼり

最後は菖蒲(かな?)

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御衣黄

2010年05月04日 | 

・・
御衣黄 (ぎょいこう)
・・
花びらに緑と黄色の部分が混じるので、緑の桜とも呼ばれる。
満開時には、紅の縦筋が現れる。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年05月03日 | 

藤と言えば、もちろん 峰藤子ではなく。
藤棚
ここは、「多々良沼」脇の藤棚 

場所は、東武伊勢崎線 多々良沼駅より、徒歩20分
品種は、野田藤 (9尺藤)
延長 130mの藤のトンネルが楽しめる。
上州屈指の藤の花の名所である。
入園料 無料

まだちょっと咲き始めですよね。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンカチの木

2010年05月03日 | 

・・
はんかちの木 (鳩の木)
・・
今年も咲き出しました。
昨年は、鳩さんが、首相になるとは想像もできなかった。

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狸々丸

2010年05月02日 | サボテンの花

・・
狸々丸 (しょうじょうまる)
・・
サボテンの花です。
大型連休にあわせて沢山咲いています。

前橋市敷島公園 ばら園 温室

にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする