上総の写真 (クリックすると壁紙サイズの写真(画像)になります)

風景や季節の花、神社、仏閣、建物、名所、旧跡、蝶、鉄道、花火など写真を壁紙サイズで公開します
Wall paper

ブーゲンビリア

2012年02月14日 | 


ブーゲンビリア
オーストラリアに行ったときこの花を見てから、もう1年以上経ったなぁ。
温室の中では、この時期も咲き続けてました。

蝶なんか泊まっていると画になりますよね。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はやぶさ

2012年02月13日 | 情報

世の中、映画 「はやぶさ」の公開が話題になってますね。
こちらは、食堂のハヤブサ

はやぶさ食堂
月曜定休
上州名物、ソースカツ丼、ランチのラーメンセット
生地、ソース全て手作りのMサイズピザ 1000円 (持ち帰りOK)

わたらせ渓谷鉄道 国道122号線沿い 水沼駅前
国道122号は、東京に入ると、明治通りにつながっています。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんさく

2012年02月12日 | 


まんさくの花
もう咲いたかな?って思ったら、まんだ咲いてねかった。
まだ、 の感じ。 になったら一気に満開になりそう。

な状態の花芽が木いっぱい。

ぐんまフラワーパーク

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河鉄道999 列車 (2/2)

2012年02月11日 | 電車

<<< 鉄写会 連携企画 >>>

上州新屋駅に、銀河鉄道999列車が入線しました。
ヘッドマーク は、ミーくん
地球で監禁されていた鉄郎と同居していたトラ猫で、ともに銀河鉄道999号に乗り込んだ。
とありました。

側面は、
車掌さんと、鉄郎。

後尾車両には、メーテル。
松本零士さんの名前も。
メーテルはいつ見てもかわいいなぁ。
隅田川には、松本零士さんデザインの船があり、鉄郎とメーテルが案内をしてくれるらしい。

この次は、藤岡で取材したいなぁ

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河鉄道999 列車 (1/2)

2012年02月10日 | 電車


鉄写会の連携企画の写真撮影の為。
俗世を捨て、三途川を渡ります。
近くには、三途の川の渡し賃の六文銭を徴収する奪衣婆が祀られている。

上信電鉄・上州新屋 駅に到着。
新駅舎に見えるが創業時からあるらしい。

現在は無人駅。
上信電鉄は、創業大正4年(1915年)
鉄郎とメーテルの銀河鉄道999列車は明日のアップです。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍った (3/3)

2012年02月09日 | 情報


梨木館
明治12年創業の老舗旅館の前が凍りました。

氷壁が現れました。

凍る場所は日陰が多く、光量が少なくはっきり撮れませんね。
今年は寒いので、grow up してますね。

群馬県桐生市黒保根

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草

2012年02月08日 | 8na8na-club

8na8na-club 連携企画

福寿草
過日の訪問の折には、蕾だった。
1 week later.
そろそろ咲きそろったのではと、再訪。

一輪咲いてました。
「凍った 3/3」は、明日アップです。

"8"のつく日にawaさん。が主催する
8na8na-club(はなはな-くらぶ)の日、詳細はこちら

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。
 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍った (2/3)

2012年02月07日 | 情報


渡良瀬川 上流
不動の滝
草木ダムをちょっと下流。

流れはあるものの北極のような氷の世界。

群馬県桐生市黒保根

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍った (1/3)

2012年02月06日 | 情報


渡良瀬川上流
これだけの川幅の川が凍るのは上州でも珍しい。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノードロップ

2012年02月05日 | 


温室でスノードロップを見つけました。
雪の中でも、咲く花ですが、露地では未だ咲いてなかった。
下から撮るのって難しい。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 甲子園出場 (高崎高校)

2012年02月04日 | 情報


祝 甲子園出場 高崎高校
上州屈指の名門校高崎高校(通称 たかたか)の甲子園出場が決まりました。
1897年創立 以来、文武両道。
福田赳夫、中曽根康弘 元首相の母校でもある。
もう一校、高崎健康福祉大学高崎高校も
県内で高崎勢でWで出場を決めた。

目指せ。全国制覇

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年02月03日 | 



榊(サカキ)は、学名「Cleyera japonica」といいます。
榊立てに立てた榊は、神棚や祭壇に供えるなど、神道の神事には欠かせない植物です。
家庭の神棚に捧げられた榊は、毎月1日と15日の2回取り替えるのが習わしです。
榊の語源は、神と人との境であることから「境木(さかき)」、
また常緑樹であり繁えることから「繁木(さかき)」などの説があります。
----- 以上抜粋 ------
この縁起物の榊が神棚に御供えしておいたら花を咲かせました。
今日は、節分。
皆様に良いことがありますように。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やんわり

2012年02月02日 | 



やんわりとした雰囲気。
寒さが厳しくても、温室はあったか。
ベゴニアに再登場してもらいました。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胎動

2012年02月01日 | 


福寿草
春を告げる花。
黄色い芽が出てきました。

blogram投票ボタンにほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
貴方の一票が私を支えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする