さてU様邸リノベーション工事の続きです。
今回は、キッチンからリビング、
さらにその奥の部屋までを開放して
大きな空間となった様子をご覧ください。
玄関からリビングへのドアを開けると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/8b/9fb5558894bf8bcf7850c4b174d49a6d.jpg)
こんな景色が広がります。
玄関からのシューズクロークもそうでしたが
U様のお宅では
床も壁も天井も、白と白に近い淡い色彩で
統一されています。
とても明るく清潔なイメージで
家具やインテリアも合わせやすいですよね!
キッチンもその中でしっくり合う白です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cb/8be250927fb7c2595715fc699b885c93.jpg)
TOTOのキッチンですよ。
スッキリ洗練されたデザインがTOTOさんの特徴ですね♡
キャビネットがセンターで分割されていて
よく使うものは上段へ
調味料などの容器の高さも配慮されているので
高さのある物も立てて収納できるよう
配慮されています。
このシステムキッチンは
ミッテです。
TOTOミッテのHPより
⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7f/1ccbd28affa14c9c8cf042d36bb82ce9.jpg)
これ、すごくないですか?
どうなってるんだろう?と思ったら
こういう説明もありました。
⇩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d1/544ac3fddcbbe0af753f7d4160f76d5a.jpg)
この図の茶色くされている場所だけで
これだけのものを収納できるとは!
筆者が主婦として「それイイ!」って思ったのは
ワインや油のボトルも収納できるジャストサイズ
っていうところです。
さて、本題に戻って(笑)
広々とした空間は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7a/eeb55dc2f0df896087be467e89a0fdc5.jpg)
キッチンから見るとこんな感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/03/9489088721371597ee8b2193a6a167f0.jpg)
施工前はリビングだった部屋と、奥の部屋を繋げたので
窓もたくさんあって明るいです。
ここの窓は全部二重窓にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/24/03cc3417df89f76e1e09d653e7f43479.jpg)
これで断熱効果がグン!と上がり
冷暖房の費用もかなり違う事と思われます。
奥の部屋からキッチン側を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/80/657ba464e8c6a4dfe6265750f6fdab05.jpg)
こんな感じですよ。
キッチンの後ろ側に続く廊下は
別の個室2部屋や
トイレ、洗面所、お風呂などに続きます。
そして部屋を区切りたいときには
可動式の扉を使います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/ffde3adc0c4465342c6d293aff61660f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1b/e25ee553e78b9b02251dc4d52c97efd0.jpg)
扉を1枚1枚、好きなように引き出して使えます。
全部引き出して完全に閉めると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6a/f707e9c0246cc5eaf4b13767ab147823.jpg)
奥のお部屋は、別室として使えますね。
次回は、この奥のお部屋にしつらえた工夫など
ご紹介させてくださいね♡
いつも来てくださってありがとうございます。
それでは皆様、今日も良い日をお過ごしください。
お帰りの前に応援クリックよろしくお願いします*
⇩
⇩