お久しぶりの更新になってしまいました。
そして、お久しぶりのO様邸の工事の続きです。
お客様はクロスの選定に
悩みに悩んでいらして
あっちを見たり、こっちを見たり、で
憧れがますます膨らんだご様子です。
そして思いっきりゴージャスに
壁紙を選んでいらっしゃいますよ!
緑のシステムキッチンがあるリビングダインニング。
その壁の1面にアクセントクロスとして
選ばれたのは
海外製の、絵画のようなクロスです。

こちらは3枚で1セットになる壁紙です。
天井は段差がある作りになっています。
使用したクロスは
↓
悩みに悩んでいらして
あっちを見たり、こっちを見たり、で
憧れがますます膨らんだご様子です。
そして思いっきりゴージャスに
壁紙を選んでいらっしゃいますよ!
緑のシステムキッチンがあるリビングダインニング。
その壁の1面にアクセントクロスとして
選ばれたのは
海外製の、絵画のようなクロスです。

こちらは3枚で1セットになる壁紙です。
天井は段差がある作りになっています。
使用したクロスは
↓
今回、O様が選ばれたのはグレーのクロス。

蘭の花が降り注ぎ、ハチドリが蜜を吸いに集まってきています。
ネットより
↓
「Osborne&Littleは、英国の高級壁紙と
ファブリックの製造業者および小売業者です。
1968年に設立され、現在では世界中にショールームがあります。
これは、ビクトリアアンドアルバート博物館の
英国デザイン1948–2012:2012年の
現代における革新展に含まれるブランドの1つでした。」
マナトレーディングさんの紹介文より
↓
「1968年、ロンドンのチェルシーに開かれた小さなショールームが原点。
初めて発表したハンドプリント壁紙をはじめ、多くのデザインが
初めて発表したハンドプリント壁紙をはじめ、多くのデザインが
ロンドンやニューヨークなどの美術館に収蔵されています。
デザインの境界を押し広げる豊かな想像力と独創性を原動力に、
新たなデザインを生み出し続けています。」
青いタイプのクロスもあります。
こちらも素敵ですね。

(販売元から画像をお借りしています)

こんな輸入壁紙を見つけて
それを取り入れるなんて、さすがですね!
そして玄関の壁にも
アクセントクロスを取り入れられました。

ここはグッとモダンな雰囲気のクロスですね。
ちなみに天井は

(天井仕上げ前です)

天井は板を貼りました。
今は木目の天井が流行っているようですね。
クロス貼りは、まだまだ続きます。
そしてお客様は、まだまだクロスで悩んでいらっしゃるようですよ。
これから、どんなクロスが登場するか
楽しみですね!
いつも来てくださってありがとうございます。
皆様、今日も良い日をお過ごしください。
お帰りの前に応援クリックよろしくお願いします*
⇩
⇩