しばらくアラカン大学生記事の投稿が続きましたが、久々に大学講師ネタです。
早いもので母校の大学で非常勤講師を始めてから今年で4年目。
年明けから週末まで春学期に担当するクラスのシラバス作成、オンラインプラットフォームの立ち上げ等、
授業の準備に追われていました。
今までは対面授業のみを担当してきましたが、今学期は初めて100%オンラインクラスも教えることになりました。何だかドキドキ。
週明けの昨日(1月8日)春学期がスタート。と同時にオンラインクラスもスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/50/d1bef1d1e1d0f853acdfc19e4e6458f1.jpg)
それでね、先月担当するクラスの学生のリストをチェックしたら、対面授業のクラスに見覚えのある名前が!
私は昨年の春学期に大学でジャズダンスのクラスを受けたのですが、
その時のクラスメートと同姓同名だったのです!(以下Sちゃん)
Sちゃんは教育学専攻で春学期で教養課程を修了、秋学期から私の母校の教育学部に
編入すると言っていたのを思い出しました。
でも同姓同名の別人ということも考えられる。
早速、学生のインフォーメーションページ(学生証の写真付き)でチェックしてみたら、やっぱりSちゃんでした!
そう言えばこんな昨年ブログ記事を投稿していました。
教育学部専攻のクラスメートも何人かいて、一般教養課程を修了したら
私が講師を勤める大学に編入予定なの。
私が教える専門課程のクラスの生徒になったりしてね。
と記しましたが、本当になっちゃった!
Sちゃん(というかクラスメート全員)、私が大学で教育学のクラスを教えているのを知っていて
学期末にどんなクラスを担当しているのか聞かれたことがあったっけ。
だから私が担当するクラスだとわかっていてクラス登録をしたのか?
でも私が教えるクラスは専門課程必須クラス(卒業するために及第点を取得しなければならないクラス)だから
何も考えずにクラス登録をしたのかも。
いずれにしても初日の授業で対面した時のSちゃんのリアクションが楽しみ!
その対面授業の初日が今日だったのですが、悪天候で休校になりました。
嵐による豪雨、強風、竜巻を警戒して地元の小・中・高、そして大学は全て休校になったのです。
大きな被害が出ずに通り過ぎてくれることを祈っています。
Sちゃんのリアクションは後日、お知らせします。
早いもので母校の大学で非常勤講師を始めてから今年で4年目。
年明けから週末まで春学期に担当するクラスのシラバス作成、オンラインプラットフォームの立ち上げ等、
授業の準備に追われていました。
今までは対面授業のみを担当してきましたが、今学期は初めて100%オンラインクラスも教えることになりました。何だかドキドキ。
週明けの昨日(1月8日)春学期がスタート。と同時にオンラインクラスもスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/50/d1bef1d1e1d0f853acdfc19e4e6458f1.jpg)
それでね、先月担当するクラスの学生のリストをチェックしたら、対面授業のクラスに見覚えのある名前が!
私は昨年の春学期に大学でジャズダンスのクラスを受けたのですが、
その時のクラスメートと同姓同名だったのです!(以下Sちゃん)
Sちゃんは教育学専攻で春学期で教養課程を修了、秋学期から私の母校の教育学部に
編入すると言っていたのを思い出しました。
でも同姓同名の別人ということも考えられる。
早速、学生のインフォーメーションページ(学生証の写真付き)でチェックしてみたら、やっぱりSちゃんでした!
そう言えばこんな昨年ブログ記事を投稿していました。
教育学部専攻のクラスメートも何人かいて、一般教養課程を修了したら
私が講師を勤める大学に編入予定なの。
私が教える専門課程のクラスの生徒になったりしてね。
と記しましたが、本当になっちゃった!
Sちゃん(というかクラスメート全員)、私が大学で教育学のクラスを教えているのを知っていて
学期末にどんなクラスを担当しているのか聞かれたことがあったっけ。
だから私が担当するクラスだとわかっていてクラス登録をしたのか?
でも私が教えるクラスは専門課程必須クラス(卒業するために及第点を取得しなければならないクラス)だから
何も考えずにクラス登録をしたのかも。
いずれにしても初日の授業で対面した時のSちゃんのリアクションが楽しみ!
その対面授業の初日が今日だったのですが、悪天候で休校になりました。
嵐による豪雨、強風、竜巻を警戒して地元の小・中・高、そして大学は全て休校になったのです。
大きな被害が出ずに通り過ぎてくれることを祈っています。
Sちゃんのリアクションは後日、お知らせします。
こちらではすぐ近くの友達の家は停電。うちは無傷でした。
クラスメイトが生徒っていいですね~。アメリカならではのような気がする。いくつになっても学べるって良いことですよね。
話は違いますが、ホリデーシーズンで人があちこち移動、いっぱいパーティがあって…で、もうしょうがないとは思うんですが、私の周りでCOVID陽性の人が増えてます。今回は自分が働いている最中にクライエントさんが目の前で陽性反応。
もう逃げようがないので、4日連続同じ人のお世話してました。私は自宅でもマスクしてて、ゲストベッドルームとバスルームを使い、ダンナにはえんがちょあつかいされてます。美容院の予約もキャンセル(リスケジュールしたほうがいいですか?と聞いたらそうしてくれと言われた)。ボランティアにもいかれず…。
Coquinaさんもどうかお気をつけて。オンラインクラスなのは良かったですが。
お陰様でうちはストームの被害もなく大丈夫でした。
近くで竜巻の被害が出た所もありましたが。
周りでCOVID陽性者が増えているとのこと。気を付けてください。
実は先月、あるフィットネスのクラスに参加した翌日、
クラスの参加者ひとりがCOVID陽性だと判明。
幸い感染した方も軽症、私も大丈夫でした。
久し振りにCOVIDのテストキットを使用してチェックしました。
あんまり久し振りだったので、検査の仕方を忘れてしまい説明書を熟読する始末。(笑)
コロナ禍から4年。まだまだ油断できませんね。