ジャニスのジャムセッションが土曜日の夕方終了して向かったのは、車で2時間程の街。
翌日参加する終日のトレーニングのため、前乗りしました。
参加するトレーニングはZumba Basic 1 Training (ズンバ・ベーシック1トレーニング 通称B1トレーニング)。
これはインストラクターになるためのベーシックトレーニング。
わざわざまた参加する必要があるの?と言われそうですが、今年の年明けに新年の抱負というか目標の1つとして
B1トレーニングを再受講することを決めたのでした。
受講料は399ドルかかりますが、インストラクターは半額以下で再受講できます。
今年はインストラクターになって10年という区切りの年なので、初心に戻って基本を学び直すことにしたのです。
それで1月6日にめでたく10周年のZINVERSARYを迎え、ズンバ・ホームオフィスがからお祝いメールが届きました。
お祝いメールと一緒に送られてきたのが、トレーニングが無料になるクーポンコード!!
スペシャリティプログラムを含め、全てのインストラクタートレーニングに有効なクーポンコードですが、
私は全てのトレーニング、スペシャリティプログラムのトレーニングを受講済みなので
迷わずこのクーポンを使ってB1トレーニングを受けることに決定!
10年振りのB1トレーニング。基本のリズムやステップ、振り付けの仕組み、キューイングなど
学ぶ内容に変更はありませんでしたが、トレーニングのフォーマットは10年前とは全く違うものでした。
まずトレーニング2日前(金曜日)の夜8時からZES(ズンバ・エデュケーション・スペシャリスト)による
10年前は誰も知らなかったZoomでミーティング。
ここで予め参加者が自己紹介をして、ZESが当日のスケジュールを詳しく説明、参加者からの質問に答えてくれました。
これは良いシステム。10年前のB1トレーニング受講直前は緊張しまくって、いろいろ不明な点があったのですが
わざわざZESにメールして問い合わせることでもないような気がして、躊躇したんですよね。
でもZoomで気軽にお喋り感覚でいろんなことを聞けたので、最初、緊張気味だったトレーニング参加者も
リラックスしたようでした。
今回のトレーニングのZESはマリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/7ae2f1e20784b8ddb9ce7cf2ac873d16.png)
彼女のトレーニングを受けるのは4年前のインストラクター・コンベンションでのアクア・ズンバのトレーニング以来。
Zoomミーティングで自己紹介、スケジュール説明、質疑応答等以外に10年前には存在しなかった
インストラクター専用のアプリ2つをマリアが説明。
トレーニング日までにダウンロードするようにという宿題が出ました。
私は既にこれらのアプリを使用しているので宿題はなしでしたが
マリアからインストラクターとしてアプリがどんなに便利か話してほしいと言われ
「これらのアプリがなかったら、インストラクターがつとまらない位、お世話になっている」と
話したり、アプリの便利な機能を説明しました。
ちょっと先輩づらしちゃったかなと思ったけど、マリアもアプリをプロモートしたかったので
そのアシストができたという点では良かったな。
そしてトレーニング日。ジムのスタジオで8時半スタート。
B1トレーニングをはじめ、私が今まで受講したトレーニングはどれも1時間のマスタークラス
(受講するトレーニングのモデルレッスン)、つまり即、体を動かすことで始まったのですが今回は全く違いました。
改めて対面で自己紹介をした後、まず取りかかったのが、プレイリストを作成すること。
トレーニングが始まる直前にマリアがメールでマスタークラスのプレイリストを送ってきました。
それをアプリを使用して作成するよう言われました。
私はこのアプリのプレイリストでクラスを教えているので、すぐ完了。
まだ使い勝手がわからない参加者をヘルプしました。
マリアも「わからないことがあったら気軽に私か〇〇〇(←私の名前)に聞いてね。」と言ってくれました。
この時、マリアと「このアプリでのお陰で便利になったわよね~!」としみじみ・・
10年前は毎月ズンバホームオフィスから送られてくるCDを聴いて、クラスで使用したい曲をピックアップ。
それを1時間のクラス用に編集、CDに焼いて教えててもの・・・(CDに焼くなんて表現、もう死語だよね。
)
使用する曲が入ったCD(かなりの数)をとっかえひっかえしながら教えたこともありました。
全員、プレイリストを作成し終えて、いよいよマスタークラス!踊るぞ!と思ったのですが、
次の課題はもう1つのアプリを使用してプロモ用の画像を作ること。
私もこのアプリでかなりの数の宣伝用の画像やビデオを作成して、SNSにあげて自分のクラスを宣伝しています。
いろんなテンプレートがあるのですが、マリアの提案でインストラクター写真入りのものを作ることに。
で、お互いの写真を撮りっこしてクラスの宣伝画像を作成、みんなでシェア。
その一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/00/aaf384e4f58f4384bf55a0da49954277.jpg)
この後でやっとマスタークラス。
そして基本のリズムとそのコアステップ、キューイングの練習、振り付けを考え、それを教えあったり・・・
途中30分の昼休みを挟んでトレーニングは6時過ぎまで続きました。
和気あいあいとした雰囲気の中でのトレーニングだったので、トレーニングが終了した時は皆、
「トレーニングが終わって悲しい!」と叫んでしまいました。
それ位、内容の濃いもので私も基本を学び直すことが出来て本当に良かったです。
気を付けていないと、見落としてしまいがちな基本のキがあることを再認識できただけでも
心からこのトレーニングに参加して良かったと思いました。
楽しく学んで踊って・・・楽しいトレーニングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/c787e7ef951a80a468bd5a194b6448c1.jpg)
2枚目のB1トレーニングサーティフィケート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/d4af00c46b06f7fcd7aafbe797c5e3da.jpg)
ちなみにこちらは10年前のサーティフィケート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/a740f10a89d1e811c6d978a6ab3d1321.jpg)
これからも初心を忘れずに頑張ります!
翌日参加する終日のトレーニングのため、前乗りしました。
参加するトレーニングはZumba Basic 1 Training (ズンバ・ベーシック1トレーニング 通称B1トレーニング)。
これはインストラクターになるためのベーシックトレーニング。
わざわざまた参加する必要があるの?と言われそうですが、今年の年明けに新年の抱負というか目標の1つとして
B1トレーニングを再受講することを決めたのでした。
受講料は399ドルかかりますが、インストラクターは半額以下で再受講できます。
今年はインストラクターになって10年という区切りの年なので、初心に戻って基本を学び直すことにしたのです。
それで1月6日にめでたく10周年のZINVERSARYを迎え、ズンバ・ホームオフィスがからお祝いメールが届きました。
お祝いメールと一緒に送られてきたのが、トレーニングが無料になるクーポンコード!!
スペシャリティプログラムを含め、全てのインストラクタートレーニングに有効なクーポンコードですが、
私は全てのトレーニング、スペシャリティプログラムのトレーニングを受講済みなので
迷わずこのクーポンを使ってB1トレーニングを受けることに決定!
10年振りのB1トレーニング。基本のリズムやステップ、振り付けの仕組み、キューイングなど
学ぶ内容に変更はありませんでしたが、トレーニングのフォーマットは10年前とは全く違うものでした。
まずトレーニング2日前(金曜日)の夜8時からZES(ズンバ・エデュケーション・スペシャリスト)による
10年前は誰も知らなかったZoomでミーティング。
ここで予め参加者が自己紹介をして、ZESが当日のスケジュールを詳しく説明、参加者からの質問に答えてくれました。
これは良いシステム。10年前のB1トレーニング受講直前は緊張しまくって、いろいろ不明な点があったのですが
わざわざZESにメールして問い合わせることでもないような気がして、躊躇したんですよね。
でもZoomで気軽にお喋り感覚でいろんなことを聞けたので、最初、緊張気味だったトレーニング参加者も
リラックスしたようでした。
今回のトレーニングのZESはマリア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/87/7ae2f1e20784b8ddb9ce7cf2ac873d16.png)
彼女のトレーニングを受けるのは4年前のインストラクター・コンベンションでのアクア・ズンバのトレーニング以来。
Zoomミーティングで自己紹介、スケジュール説明、質疑応答等以外に10年前には存在しなかった
インストラクター専用のアプリ2つをマリアが説明。
トレーニング日までにダウンロードするようにという宿題が出ました。
私は既にこれらのアプリを使用しているので宿題はなしでしたが
マリアからインストラクターとしてアプリがどんなに便利か話してほしいと言われ
「これらのアプリがなかったら、インストラクターがつとまらない位、お世話になっている」と
話したり、アプリの便利な機能を説明しました。
ちょっと先輩づらしちゃったかなと思ったけど、マリアもアプリをプロモートしたかったので
そのアシストができたという点では良かったな。
そしてトレーニング日。ジムのスタジオで8時半スタート。
B1トレーニングをはじめ、私が今まで受講したトレーニングはどれも1時間のマスタークラス
(受講するトレーニングのモデルレッスン)、つまり即、体を動かすことで始まったのですが今回は全く違いました。
改めて対面で自己紹介をした後、まず取りかかったのが、プレイリストを作成すること。
トレーニングが始まる直前にマリアがメールでマスタークラスのプレイリストを送ってきました。
それをアプリを使用して作成するよう言われました。
私はこのアプリのプレイリストでクラスを教えているので、すぐ完了。
まだ使い勝手がわからない参加者をヘルプしました。
マリアも「わからないことがあったら気軽に私か〇〇〇(←私の名前)に聞いてね。」と言ってくれました。
この時、マリアと「このアプリでのお陰で便利になったわよね~!」としみじみ・・
10年前は毎月ズンバホームオフィスから送られてくるCDを聴いて、クラスで使用したい曲をピックアップ。
それを1時間のクラス用に編集、CDに焼いて教えててもの・・・(CDに焼くなんて表現、もう死語だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
使用する曲が入ったCD(かなりの数)をとっかえひっかえしながら教えたこともありました。
全員、プレイリストを作成し終えて、いよいよマスタークラス!踊るぞ!と思ったのですが、
次の課題はもう1つのアプリを使用してプロモ用の画像を作ること。
私もこのアプリでかなりの数の宣伝用の画像やビデオを作成して、SNSにあげて自分のクラスを宣伝しています。
いろんなテンプレートがあるのですが、マリアの提案でインストラクター写真入りのものを作ることに。
で、お互いの写真を撮りっこしてクラスの宣伝画像を作成、みんなでシェア。
その一部です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/00/aaf384e4f58f4384bf55a0da49954277.jpg)
この後でやっとマスタークラス。
そして基本のリズムとそのコアステップ、キューイングの練習、振り付けを考え、それを教えあったり・・・
途中30分の昼休みを挟んでトレーニングは6時過ぎまで続きました。
和気あいあいとした雰囲気の中でのトレーニングだったので、トレーニングが終了した時は皆、
「トレーニングが終わって悲しい!」と叫んでしまいました。
それ位、内容の濃いもので私も基本を学び直すことが出来て本当に良かったです。
気を付けていないと、見落としてしまいがちな基本のキがあることを再認識できただけでも
心からこのトレーニングに参加して良かったと思いました。
楽しく学んで踊って・・・楽しいトレーニングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/11/c787e7ef951a80a468bd5a194b6448c1.jpg)
2枚目のB1トレーニングサーティフィケート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a9/d4af00c46b06f7fcd7aafbe797c5e3da.jpg)
ちなみにこちらは10年前のサーティフィケート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4a/a740f10a89d1e811c6d978a6ab3d1321.jpg)
これからも初心を忘れずに頑張ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
様々なツールやアプリでプレイリスト作成が簡単になりましたよね。
Spotifyでプレイリストを作ってズンバを教えている
インストラクターもたくさんいます。
トレーニングは予想以上に楽しく充実したもので、
これからも数年おきに受講しようと思います。
わたし、iPhoneにも好きな曲をぶちこまないようになったもの…。
図書館でCD借りる→PCでRip→iTuneに書き換え→iPhoneに入れて聴く って作業がまるきりなくなって、
Spotifyあける→聞きたい曲をあつめたテーマ別のPlaylistを作る→思い出した曲をサーチ→Playlistに足す って作業に変わりました
充実したトレーニングでよかったですね!