
昨夜、久し振りにドレスアップして地元のオーケストラのコンサートに娘と出かけました。
朝早く起きてハーフマラソン大会に参加したので、スケジュール的にちょっときついかなと思ったのですが出かけて大正解!
ちょうど娘も昨日はSATという大学進学希望者が受ける一斉テストを、朝早くから受けたのでコンサートはテストのあとのお楽しみでした。
このコンサートにどうしても出かけたかった理由は大好きなジョージ・ガーシュウィンの曲を演奏するから。
娘も私の影響でガーシュウィンのファンになったのです。
In the Key of G. Gershwin & Goodman Celebration
と称したコンサート。ジョージ・ガーシュウィンとベニー・グッドマンの数々の名曲を演奏しました。
ガーシュウィンの曲にはピアノ、そしてグッドマンの曲にはクラリネットのソリストを迎えての演奏。いや~、良かったです。
グッドマンも大ファンと言うわけじゃないけれど、スイング・ジャズをオーケストラの演奏で聴くのもいいもんですな。
なんと言っても良かったのがガーシュウィンのラプソディー・イン・ブルー。
もうオープニングのクラリネットのグリッサンドを聴いて鳥肌が立ちました。
この曲を生で聴くのは初めて。お気に入りの曲ということもあり感動でありました。
インターンシップが始まってから、気持ちに余裕を持てないまま1ヶ月余りが過ぎてしまいましたが、この週末はマラソン大会参加、コンサートと自分の趣味に時間を費やすことが出来てよかった。
インターンシップのオリエンテーションで教授が
“インターン中、ストレスをためないために、自分の趣味などに時間を使うことに罪悪感を持ってはダメ。
毎日最低30分。週末は仕事に差し障りがない程度に趣味や家族との時間を楽しむこと。
それがインターンシップを成功させるコツでもあるのよ。”
と言いました。
そうですね、なんの楽しみもなくひと学期過ごしたら本当にまいっちゃう。
この週末は本当にリフレッシュ出来ました。
娘さんとのコンサートへのお出かけ良いリフレッシュになったようですね。
こちらは相変わらずレポートの日々が続いていますが最近ペースが出てきました。その矢先に今日かスペイン語の授業の一環のボランティアが始まりました。楽しくもあるのですが自分の英語力の無さが祟り大変な事になりそうです。
インターンシップ、想像以上に大変です。今日も5時過ぎまでトレーニングとミーティングがありました。明日は7時15分に生徒の親とコンファレンスがあるので、6時過ぎに家を出なければなりません。大変ですがやっぱり私は教えることが好きだと実感する日々です。インターンシップが始まった頃は、授業を教えるたびに緊張しまくりだったのですが、最近、自信がつき余裕を持って教えることが出来るようになりました。
やっちさんもボランティア、頑張ってくださいね。
P.S.壁のポストイット、なかなか減りません(涙!)。