先週、本年度の勤務を全て終了したとブログでお知らせしました。
教室の片付けを終えて、学校から借りたラップトップや教室の鍵を返して
最後の最後の仕事は記念のポートレートをゲットすることでした。
一昨年の9月にTeacher of the Year (ティーチャー・オブザイヤー)に選ばれました。
毎年、地元の公立校のTeacher of the Yearを受賞した教師は記念のポートレートを撮ってもらいます。
私もTeacher of the Yearに選ばれた数週間後、ポートレートセッションに出かけ写真を撮ってもらいました。
それからしばらくして勤務先の学校にポートレートが2枚送られてきたと副校長が教えてくれました。
2つのサイズの違うフレームに収まったポートレートには私の名前、学校名、Teacher of the Year 2021-22と
記されていて、とっても綺麗なポートレートだとも教えてくれました。
私宛に送られてきたのに、校長達が勝手に開封してポートレートを見たことにちょっと腹が立ちましたが・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
この記念のポートレート、家に持ち帰ったらどこに飾ろうか?
考えた結果、大きいフレームはリビングルーム、小さいフレームはホームオフィスに飾ることにしました。
しかし、この記念のポートレート、私の手には届かず、学校のオフィスのロビーに飾られました。
以前に何度かお知らせしましたが、私の学校は小中一貫校。
(一昨年、高校も開校したけどアドミンが別なので、同じ学校という感覚があまりないんだな・・・)
ポートレート・小は私が勤務するキンダー(年長)~2年生のキャンパス、
ポートレート・大は3年生~中学のメインキャンパスのオフィスのロビーに飾られました。
ポートレートを手にすることが出来ずガッカリしましたが、Teacher of the Yearの写真を学校のロビーや廊下に
飾るのはよくあること、光栄に思うことにしました。
そして去年の学年末(ちょうど1年前)。ポートレートを持ち帰ってもいいかアドミン達に聞いたのですが
まだしばらく飾っていたいとのでした。
翌年度のTeacher of the Yearが決まって、その先生のポートレートと入れ替わる時にもらえると信じて私も納得。
なので去年の年度末にオフィスに飾られたポートレートと記念撮影。
上段は私が勤務するキャンパスで、下段はメインキャンパスで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/a02ba28cc7320321d5a1747f3603c318.jpg)
普段、顔出し写真OKなのですが、この写真、あまり映りがよくないので加工しました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
そして去年の9月、本年度のTeacher of the Yearが決定!
私と同じ1年生を教えるJ先生が選ばれました!本当に嬉しかったです。
J先生は1番仲が良い同僚。教室も隣り。3年前、私がこの学校で勤務を始めた時に彼女も
他の学校からやって来たので、慣れない環境でお互い助け合ってきた仲なのです。
ある日、J先生が「明日、ポートレートを撮ってもらうの!」と嬉しそうに話してくれました。
やったあ!これで私のポートレートも無事任務を終え(?!)、私の手に!!
数週間後、J先生のポートレートがロビーに飾られました。しかし私のポートレートはそのまま。
我がキャンパスのアドミン達に話を聞くと、2年連続で私達のキャンパスからTeacher of the Yearが選ばれて、
しかも2人とも1年生担任。こんな誇らしいことはない。
しばらく私とJ先生の写真を一緒に飾っておきたいとのことでした。
毎年Teacher of the Yearはキンダー~2年生、3~5年生、中学の教師から投票で一人ずつ選ばれ、
校長、副校長などアドミンが選ばれた3人の教師の授業を見学して決定するのです。
ですから我がキャンパスのアドミンの言い分も理解できるし、仲の良いJ先生のポートレートと一緒に飾ってもらえるのも
嬉しかったので学年末まで待つことにしました。
そして先日、学年末を迎え1年8ヶ月の時を経て(大げさ!)記念のポートレートを家に持ち帰ることが出来ました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
そ・れ・で・・・・
ポートレート、今どこにあるかと言うと、リビングルームの片隅に教室から家に持ち帰った私物と一緒にただ置いてあるだけ~!(笑)
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/c227c05d12ef2beb6726d4f89534eaa2.jpg)
毎年のことですが学校から持ち帰った私物を新学期が始まるまで、どう効率よく家に保管するかが
夏休みの最初の宿題です。
この写真の他にも本棚や学級文庫の本(←アメリカでは教師が自腹を切って購入するのが主流)などが
ガレージに陣取っている状態。
現在、教員免許更新に必要なクラスをオンラインで受講中なので、荷物の整理をする時間的余裕がありません!
待ちに待った記念のポートレートを手にしたのはいいけれど、こんなぞんざいな扱いをしている私・・・ごめんなさい!
早く飾りたいと思います。
教室の片付けを終えて、学校から借りたラップトップや教室の鍵を返して
最後の最後の仕事は記念のポートレートをゲットすることでした。
一昨年の9月にTeacher of the Year (ティーチャー・オブザイヤー)に選ばれました。
毎年、地元の公立校のTeacher of the Yearを受賞した教師は記念のポートレートを撮ってもらいます。
私もTeacher of the Yearに選ばれた数週間後、ポートレートセッションに出かけ写真を撮ってもらいました。
それからしばらくして勤務先の学校にポートレートが2枚送られてきたと副校長が教えてくれました。
2つのサイズの違うフレームに収まったポートレートには私の名前、学校名、Teacher of the Year 2021-22と
記されていて、とっても綺麗なポートレートだとも教えてくれました。
私宛に送られてきたのに、校長達が勝手に開封してポートレートを見たことにちょっと腹が立ちましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
この記念のポートレート、家に持ち帰ったらどこに飾ろうか?
考えた結果、大きいフレームはリビングルーム、小さいフレームはホームオフィスに飾ることにしました。
しかし、この記念のポートレート、私の手には届かず、学校のオフィスのロビーに飾られました。
以前に何度かお知らせしましたが、私の学校は小中一貫校。
(一昨年、高校も開校したけどアドミンが別なので、同じ学校という感覚があまりないんだな・・・)
ポートレート・小は私が勤務するキンダー(年長)~2年生のキャンパス、
ポートレート・大は3年生~中学のメインキャンパスのオフィスのロビーに飾られました。
ポートレートを手にすることが出来ずガッカリしましたが、Teacher of the Yearの写真を学校のロビーや廊下に
飾るのはよくあること、光栄に思うことにしました。
そして去年の学年末(ちょうど1年前)。ポートレートを持ち帰ってもいいかアドミン達に聞いたのですが
まだしばらく飾っていたいとのでした。
翌年度のTeacher of the Yearが決まって、その先生のポートレートと入れ替わる時にもらえると信じて私も納得。
なので去年の年度末にオフィスに飾られたポートレートと記念撮影。
上段は私が勤務するキャンパスで、下段はメインキャンパスで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/a02ba28cc7320321d5a1747f3603c318.jpg)
普段、顔出し写真OKなのですが、この写真、あまり映りがよくないので加工しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
そして去年の9月、本年度のTeacher of the Yearが決定!
私と同じ1年生を教えるJ先生が選ばれました!本当に嬉しかったです。
J先生は1番仲が良い同僚。教室も隣り。3年前、私がこの学校で勤務を始めた時に彼女も
他の学校からやって来たので、慣れない環境でお互い助け合ってきた仲なのです。
ある日、J先生が「明日、ポートレートを撮ってもらうの!」と嬉しそうに話してくれました。
やったあ!これで私のポートレートも無事任務を終え(?!)、私の手に!!
数週間後、J先生のポートレートがロビーに飾られました。しかし私のポートレートはそのまま。
我がキャンパスのアドミン達に話を聞くと、2年連続で私達のキャンパスからTeacher of the Yearが選ばれて、
しかも2人とも1年生担任。こんな誇らしいことはない。
しばらく私とJ先生の写真を一緒に飾っておきたいとのことでした。
毎年Teacher of the Yearはキンダー~2年生、3~5年生、中学の教師から投票で一人ずつ選ばれ、
校長、副校長などアドミンが選ばれた3人の教師の授業を見学して決定するのです。
ですから我がキャンパスのアドミンの言い分も理解できるし、仲の良いJ先生のポートレートと一緒に飾ってもらえるのも
嬉しかったので学年末まで待つことにしました。
そして先日、学年末を迎え1年8ヶ月の時を経て(大げさ!)記念のポートレートを家に持ち帰ることが出来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
そ・れ・で・・・・
ポートレート、今どこにあるかと言うと、リビングルームの片隅に教室から家に持ち帰った私物と一緒にただ置いてあるだけ~!(笑)
こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9e/c227c05d12ef2beb6726d4f89534eaa2.jpg)
毎年のことですが学校から持ち帰った私物を新学期が始まるまで、どう効率よく家に保管するかが
夏休みの最初の宿題です。
この写真の他にも本棚や学級文庫の本(←アメリカでは教師が自腹を切って購入するのが主流)などが
ガレージに陣取っている状態。
現在、教員免許更新に必要なクラスをオンラインで受講中なので、荷物の整理をする時間的余裕がありません!
待ちに待った記念のポートレートを手にしたのはいいけれど、こんなぞんざいな扱いをしている私・・・ごめんなさい!
早く飾りたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます