旅の続きです。。。10月23日
高田松原津波復興祈念公園へ (車窓から)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6d/fd631a7ac36d0e79327199597c979708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a1/221ff4829a4c1fabe15ee95b24091dcb.jpg)
※東日本大震災の犠牲者への追悼と鎮魂、復興を祈る広大な公園
国営追悼・祈念施設を中心に東日本大震災津波伝承館、道の駅高田松原、奇跡の一本松などの震災遺構が点在
遠くにテレビで観たことのある奇跡の一本松が見えたので、近くの駐車場まで行き、駐車して歩いた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/74/e32dfc0f5a3826e6fd2ab960430eb449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f3/c36c475935a8a7560f5c4b738517246b.jpg)
約7万本の松の中で唯一残り、復興のシンボルに
震災の翌年に枯死した後、モニュメントとして保存
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/23/ed9208323d14c4efea2a1da012688903.jpg)
頭上の白い物は避雷針
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6a/03ba61ad3d5f2e225f4689035cd09dff.jpg)
震災遺構の陸前高田ユースホステル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/91900ad52c3d1576e664efe778948772.jpg)
堤防(第二線堤)へ上ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b2/85ea83a881f77aa714ac4c63b8096291.jpg)
右手に気仙川水門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/58/89b9c2702e0f786665f085e927c15a3b.jpg)
海方向を見て、目の前の光景にビックリ!
海沿いに第一線堤と第二線堤の間に見事な防潮林の眺め!
苗木のような松が、びっしり並んでいた
ここまで上って来たから見られた光景でした
松が、すくすく育つとイイね (^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/95/4af5ec296190b1a39aeef6c8b943568a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a9/bcf855df7f189851f631654b5549a1a3.jpg)
振り返り見ると、奇跡の一本松とユースホステルの遺構
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/7e/6b9d2a0267c1f0f7240ab6fe85cec0df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/29/12bd4b4ac7ffefa6c794415a778ca0b8.jpg)
植林されていた松の苗木も見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/62/160e2a48d656e1d83d90478c5647c109.jpg)
震災遺構の気仙中学校
三階建ての校舎は屋上まで津波で水没したとのこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/05/26a57115ae8c5bc657b5d872f4f77bea.jpg)
車で道の駅高田松原まで戻り、あたりを散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/be/ac4ea5acd39534e8b35de2728fdea754.jpg)
震災遺構の「旧道の駅・高田松原」を一周
(黄矢印のところまで津波 14・5m)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/80/71b1c80e51d612c09bbc07e14a50b2d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e2/7e00cbd4ac6aeaa7cae18e8e58519fe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f5/83d03352d45e6c3da4302aa7be726ec9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1f/bf6187ab32169cc7399391fd7a1e1bfa.jpg)
陽が傾き始め、穏やかに暮れようとしていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d4/74d06488bfd58f5f2ae8faba7c1edf51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/fd45e8139b15060322b3525870c03387.jpg)
屋外にある国営追悼・祈念施設の道は海へと続いていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/43/2b9cdbc4f98f14688856de48b090d81a.jpg)
屋外で観るところは、まだありましたが、日没迫り、東日本大震災津波伝承館を優先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a6/33a9589d413bb692011ff0668984707e.jpg)
この施設は、東日本大震災津波の事実と教訓を後世に伝承し、復興の姿を国内外に発信するもの
パネル展示やビデオ映像などもあり、時間をかけて見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/51/229ce1b9ae543c9febfef1b5889706b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/64/0962f523556471645bc85048fc5538ee.jpg)
2023・10・23
「道の駅・高田松原」で急いで買い物をして外へ出ると、宮古で出会った青森の方と偶然再会
彼女は、ここで車中泊とのこと
夕食が、まだの私達と、ここでお別れでした
17時頃に道の駅を出て、気仙沼市内で車の停められる「やまなか家」で焼肉の夕食
ビビンバ、サラダ、ノンアルビールなどで・・・(^-^)
夕食後、南下し、宮城の石巻市にある「道の駅上品の郷」で車中泊
ここには入浴施設があり、旅人には有難い道の駅
つづく
よい一日を・・・(^-^)