旅の続きです。。。2023・10・25~26
桧枝岐村のミニ尾瀬公園を出て、新潟へ向け、R352号線を山越え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5a/e24c2cd18a4be63007de76db2e4c0e4e.jpg)
R352号線を走行しながら、時々停車してパチリ
霧雨は徐々に上がり、幻想的な山風景が観られた
何処を観ても紅葉が綺麗でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b8/680ed41bdd98d9b8a725f4f198ab91a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/c3dbc6a6e37e02f5ca23c77f89153e8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/27/548b8032a2e281d717795f105eda0642.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/13/36b77b056d57c673dc0f7c0fe0f0f47c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c3/b033197f40b019d8bca455c4440c457a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e6/08da5cdba4471223a0c88e93afbc8e26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c8/26b4cd238c1d3b966e2718e558858938.jpg)
田畑の中の道を進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d0/86947aad39f75ca70fbe290e3547630b.jpg)
気になった一本の木
上手く撮れなかったが、旅の思い出としてパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/57/5814afbdc11317627fe91ecf5489fcad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/9875a76f5a6a54777babb3ad87c7d39a.jpg)
福島から新潟へ入り、奥只見湖周辺に差し掛かると山に夕陽が差し、キレイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9c/db4b90269edaa5bee999bb764bb81f47.jpg)
2023・10・25
この後、奥只見湖の紅葉を堪能した訳ですが、これは東北旅の一番最初に記事投稿していますので、ここではカット致します
なお「奥只見湖の紅葉」は、カテゴリーの甲信越(山梨・長野・新潟)でご覧いただけます m(__)m
さて、奥只見湖の紅葉を堪能してから、銀山平経由で、シルバーラインを通過し、小出ICから関越道へ入る
長岡JCTから北陸道へ入り、名立谷浜SAで仮眠
翌朝7時頃、北アルプス立山連峰越しの朝陽を観てから帰宅
全走行距離 2200km
2023年10月20日~26日にかけての東北旅日記を漸く綴り終えました
一週間だけの旅なのに、年を越し、長くなりました
訪問し、辛抱強くお付き合いして下さった皆様ありがとうございました (^-^)
最後に東北旅で買ってきたお土産の一部を投稿します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e4/d6ca1df405caeee8cfe6a52b7916c124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8d/1067bcd95f47706a9ecf0650eb8c144f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a8/fe062622425e9ff34c632c978a36e30d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8b/05283fa82051c8fdffd364b2f2e9e2b4.jpg)
よい一日を・・・(^-^)