天気が好いから毛無峠へ行こうという相方 (長野と群馬の県境の峠)
その案に乗っかり、急いで支度
昨年、破風岳山頂に立てなかったリベンジも兼ねていたのです
午後9時過ぎに自宅を出て高速道を走行し、SAで仮眠し、小布施で下りる
夜の山道でカモシカに出会った時はビックリしたなぁ~!(写真なし)
翌日の午前2時頃、峠に到着
先客はいたが、離れたところに車一台とテントだけ
峠から群馬側の町灯りがちらほら見えていた
なので、前回のような雲海は観られず、灯りを遮るものが無く漆黒の闇とはならず、薄暗い夜空の星を観ることになった
ちょっと残念だったけれど満天の星空に変わりはない (*^^)v
しばし星空を見上げていたが、寒さに勝てず、車内で仮眠
午前4時にセットしたスマホが鳴り、外を見たが、まだ暗い(早過ぎたね)
それから寝付かれず・・・(+_+)
午前5時過ぎになり、ようやく東の空に夜明けの兆し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/de/06c885448c794597eb9e949988998f1e.jpg)
外気温は9℃
でも風があり、体感温度は低め
毛糸の帽子で耳を守り、手袋をして、薄めのダウンジャケットを着用
登山靴に履き替え、夜明け撮りを兼ねて毛無山へ登った
ワクワクするなぁ~
群馬側の浅間山と町灯り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9d/db3cff646e8a56a900fb1aec7cf8a514.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a6/6cffab6a6c162d86ad6bb3776e9f9ffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/15/16e5acd88d62edd04ac427e1b1475287.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bf/dbd88bcc3a128c77624c0daf0bf6a31b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b8/04a554cde05dd881b564b34df2a71d80.jpg)
毛無山中腹から峠と破風岳を望む
早朝の静かな峠もイイものだなぁ~ (^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f4/bbaaab98c439bf6df7663585bfdd07ac.jpg)
雲が多く、願っていたような日の出は観られなかったが、朝焼け模様をそれなりに愉しめて良かったよ (^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e4/605bc866fa2fb649928fada30eb17560.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c4/1326584b16ff0a9ca000ac02e3a6dc31.jpg)
浅間山に光が射し、白っぽく見える瞬間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ef/9776a7d50bdc6e2812de3369bc5aa50c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f5/0625c213bac5a685bb2da6bb411195ac.jpg)
長野側に雲海が見られた
光が当たり始めた山は妙高山でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3b/ab00a59a185975c7e4c144a14b20e34a.jpg)
2022・9・29
この後、前回写真撮りで途中まで登った毛無山の山頂まで登ってみました
つづく
昨日は暑かったけれど、今日は一転して涼しい日となりました
これが本来の秋の気候なんでしょうね (^-^)
よい一日を・・・(^-^)