見出し画像

ジュンちゃんの花まる日記

小遠見山トレッキング③

前回の続きです。。。



小遠見山山頂からの景観を脳裏に焼き付け、下山開始

鹿島槍ヶ岳




平野側の景色

たいてい下りの方がコースタイムは短いが、下りをサポートしてくれるストックを使用して下る




小遠見山分岐から尾根伝いに二ノ背髪へ向かって下山




上りは主に八方尾根側を見て上ったので、下りは主に平野側を見て下山






山の色の差は上空の雲の影が写るためです




二ノ背髪に近づいて来た








手振れですが、これ一枚だけなので・・・(+_+)

毒キノコだと思いますが、カエンダケでもなさそう・・・?

初見でした




見返坂まで下って来た

眺めが良いので水分補給がてら休憩

トンボさんもベンチで休憩 (画像が多くなるので写真なし)




登山道わきのシンボルのようなブナをパチリ




ここまでくれば地蔵の頭まで近い

地蔵の頭で、また休憩

もう来ることは無いと思うので、まわりの景色を堪能




今回は地蔵の沼をパスしてリフト乗場へ向かった

下山中に見下ろした地蔵の沼あたりの紅葉が美しい

寄り道すれば良かったかなぁ~と、ちょっぴり後悔

でも、足が棒のようだし、これでイイのだと自分に言い聞かせる (^-^)





足下に、山地に住む目の覚めるような緑色のミヤマフキバッタがいた

オレンジ色のものは卵だろうか!?




程なくリフト乗場を見下ろせる場所に

ここからの眺めも好きだなぁ~ (^-^)




時間に余裕があり、リフト乗場のベンチに腰掛け休憩 

休憩の多いこと ( *´艸`)

唐松岳の雲は、午前中に比べ、かなり下りて来ていた


下りのリフトは、10分間も冷たい秋風に晒された

流石に秋を感じた次第

アルプス平駅からテレキャビンに乗り継ぎ下山




シニアの私には、ちょっぴりキツイ登山でしたが、山頂に立て、無事下山

今年初の紅葉を満喫した山旅でした (*^_^*)



この後、「道の駅・白馬」や「道の駅・おたり」へ寄り道

リンゴのシナノスィート、ぶどうのシャインマスカットや巨峰、生蕎麦などを買い求め、糸魚川ICから北陸道へ入り、帰宅

帰宅は18時過ぎ

急いで買ってきた蕎麦を茹で、ざるそばにして、有り合わせのおかずで食べましたとさ (^^ゞ





あっ、そうそう 帰り道、信号待ちで丁度松川橋の上に停車した際、午前中、全く見えていなかった白馬三山が少し見えていたので、パチリ
                                2024・10・11
ただ、それだけのことなのですが・・・(^^ゞ



よい一日を・・・(^-^)

















ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

corocorokazeazami95
だんちょうさんへ

こんにちは。
尾根を歩くときは周りが良く見え、景色を十分楽しめますね。
ブナの木は大好きなので撮りました。 (^-^)
corocorokazeazami95
ポッポさんへ

私も野沢菜を買いましたよ。
一味違いますよね。 (^-^)
necydalis_major
だんちょう

こんにちは!
いい景色ですね!
ブナの高木。素敵です!
c6202_001
秋の紅葉を満喫出来た登山でしたね!
小生も、かっては白馬道の駅はよく立ち寄って、そば、野沢菜など信州名産品を買うのが楽しみでした!
corocorokazeazami95
かんさんへ

そうです、そうです。
御名答ですね。(^-^)
takan32
corocorokazeazamiさんへ、登山のあと、下山の時は疲れたから早く終わりたいという気持ちと、もうちょっとこの景色を見ていたい、という気持ちに揺れ動きますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「トレッキング(県外の山)」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事