前回の続きです。。。
奥裾花渓谷を道なりに進むと一般車進入禁止となる観光センター前に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/85/2798e9283c383c94eecf0e4d12976812.jpg)
車内で朝食を摂り、あたりをブラブラ散策
桜が、まだ見られた
奥に広がるブナ林も素敵だった (^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/73/6756414f6554cde42324a935c114cced.jpg)
高妻山でしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c6/af6080be697d829fc4d2dc86680e6acd.jpg)
葉は柔らかな新葉で形からモミジに見えるので、その花でしょうか?
調べてみるとイロハモミジのようでした
翼のある果実は観たことありますが、花は初めてでした (^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4d/57b2bca81cf94d844f59a49d895b3322.jpg)
ここから奥裾花自然園入口までシャトルバスを利用することに
午前9時始発便に乗車するつもりが、平日は10時と知る
で、バスを諦め、歩くことにして入園料(大人410円)を支払い入園
熊ベルを装着し、飲み物、食べ物を持って8時半前に出発
この時間ですから歩く人をチラホラ見かけた
( ※シャトルバスは水芭蕉開花時期のみの運行 )
歩き始めると、キクザキイチゲやニリンソウなどの山野草を見かけ、愉しみながら歩けた (これはニリンソウです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/d7/708d5e74efdda6ae85d50a6d86b46dde.jpg)
暫らくすると小さな元池が現れ、周辺で水芭蕉も観られた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/87/91ba8b86420e35c4b97e56ed50aa810e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e7/4f1c6b895ddcf563373c09d87174edb9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/30/d09bcb308e62dc15e0768988ca290fc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3f/16b3cb0517b130496db377b0ca745743.jpg)
さきほど通過してきた元池を上から眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/65/e509bca0ba9fa1b6fa146c06c6eb76ee.jpg)
シャトルバス終点の乗降場を過ぎ、まだ歩き進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a2/94f54a37d1cf84fe3476a8701439662f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/81/c28871126f549c138d804e933355ea21.jpg)
青空が広がり、新緑の森が目に眩しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d4/f140e5eac956d086dcfeab0c6c4bd0b2.jpg)
戸隠西岳連峰の西岳が見える地点までやって来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a7/0c0b96c5f467fb39935dd6e11baa4e89.jpg)
更に歩き進み、平成の森広場へ到着
ここまで、ゆっくり歩いて40分ほどの道程
ここでトイレ休憩、そして水分補給
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c8/e0549335df3def37edcbbf85bfc99027.jpg)
ここから今池湿原の水芭蕉を観に、また歩くのでした (^-^)
つづく
今日は外気温30℃くらいの夏日ですが、室内はヒンヤリとして過ごし易いです。
スーパーで大きな鯛が安かったので、今日は鯛めしを作り、ダイコンや豆腐、ネギを入れたあら汁、厚揚げとひき肉の野菜みそ炒め、刺身の献立にします。
よい一日を・・・(^-^)