旅の続きです。。。
伊達家ゆかりの国宝・瑞巌寺
正式名称を松島青龍山瑞巌円福禅寺といい、臨済宗妙心寺派に属する禅宗寺院
ここは、ずいぶん昔に訪れたことがあり、歴史的なことよりも豪華絢爛な襖絵を、もう一度観たくて再訪
相方は、一度訪れているので渋りましたが、たっての願いということで押し切った
( *´艸`)
巡った順に写真をアップ
総門を潜り、境内へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e9/93309201337a3e4012fd62b95f8520c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9f/d6f810628813393ef75dc247b8f9706a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ae/8e1e1bb3a8f38e5a518bb4f48905591c.jpg)
法身窟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/81/e53b0db05015ae2e810054d03689f3d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ef/55a9d61d845d8e862fea82576b336eb1.jpg)
参道の先に中門から本堂が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/be/5bfc4f940c352fb5c397ffcedaa7db7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/69/716224542c35405613e7a3e53532dd9b.jpg)
この先は、立入禁止で庫裡側から入館することに
この本堂で襖絵などが観られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f9/05c76a524231f2fd548c002da89d08e4.jpg)
中門横の御成門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/03/b328866eee79674216f40ca770613d87.jpg)
庫裡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/eb/492f500c44f350ca22e163de8bd077af.jpg)
庫裡から入館し、廊下を歩き進み、本堂内の10部屋を見物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/54/41a5208231e01f96cf9be9f35294a7d1.jpg)
襖絵は、残念なことに撮影禁止
なので、もう来ることは無いと思うので、脳裏に焼き付けた (^^ゞ
本堂から見た棟続きの御成玄関
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/07eda66cb91365c147043f057ac08726.jpg)
中庭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/655afe3e3cb91368ffb00d4b5a1914ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/08/ae061ab30708a5f0034964d4ee3276a7.jpg)
館内に展示されていた瑞巌寺の瓦 (これは撮影OK)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/15/e32ecc5abab3d40bf0b2dac63267503c.jpg)
2023・10・24
東日本大震災から十数年が経ち、ようやく足を踏み入れ、観光した東北
今度は身近で令和6年能登半島地震が起きた
想い出の地、白米千枚田は亀裂が入り、見附島は姿を変え、のとじま水族館のジンベイザメも亡くなった
朝市通りも焼失し、ドライブした道も土砂で通行止め、家屋も甚大な被害
多くの犠牲者が出て、知人のことも気になるし・・・心が痛みます
ただただ早い復興を願うばかりですね
よい一日を・・・(^-^)