2021・10・25 撮影
午前5時頃、まだ薄暗い中、ヘッドランプを付け、枝折峠から越後駒ヶ岳登山口へ入り、滝雲ビューポイントまで歩く
滝雲の現象は投稿済みですが、カメラマンの去った静かな山での様子を・・・
目の前で大きな翼を広げたような山、その存在が気になっていたが、後に登山者の小父さんから荒沢岳と教えて貰った
さて、夜明けと共に、その冠雪した姿を観ることができ感動!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9e/c92b2e57e6d51ae2639b6d074ab0e313.jpg)
そして、それに連なる冠雪の山々の姿にも感動
ちょうど朝日が当たり、いい感じの中ノ岳?(たぶん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3e/ef72c796557cc62ac369d0634c7645d5.jpg)
俯瞰すると、奥只見湖の分厚かった雲も途切れ始め、湖面や建物が見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/27/304e092af60a5aaa5d8c6126ecf5947d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/47/2c1fff294955ac86442616de755d9399.jpg)
登山道からは山影で見えない越後駒ヶ岳見たさに山道を登る
雪で白くなった山が見えた時は嬉しかったなぁ~ (^-^)
どっしりとした山に見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/89/88d365562615666232a99e96ed12d339.jpg)
これ以上は登らず、ここで引き返した
引き返す道すがら眺めた荒沢岳
紅葉し始めの山々を一望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cb/a6342d21a273e803ee813c4f1c7678bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5e/ee19931df261d1a84818900c28604c9d.jpg)
さて、ここでアクシデントが!
相方のウオーキングシューズの右底が、踵部分を残してパカッと剥がれた!
なんでも登り中に左底も同じようなことに
靴ひもを途中までほどき、靴底にまわし、甲で結ぶ応急処置
笑ってしまったけれど、本格的な山歩きでなくて良かった
どんどん下りてきて、振り返り見た荒沢岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/03/040d9031eee5a0bd254e3aadd2600ad8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/9c579c9ab4979fc41a3f6841f1014db4.jpg)
枝折峠へ近づき、眺めた山々
峠へ戻り、相方は靴を履き替えた
そして、車内で遅い朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e4/533ce4684a127bfd5325527507fc9d15.jpg)
滝雲ウオッチングが主目的で、まさかこのような冠雪の山々をみられるとは
いやはやラッキーとしか言いようがないです (^-^)
そして滝雲を見られたこともラッキーでしたね (^-^)
銀山平へ寄り道する際、石抱橋から見た越後駒ヶ岳
なぁ~んだ、ここから眺められたんだ ( *´艸`)
山がイマイチの画像ですが、これ一枚だけなので載せました (+_+)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0b/7b2f7c7ec6955c4c24dec48c6c77ef00.jpg)
よい一日を・・・(^-^)