前回の続きです。。。
「富山もようトレイン」のラッピング電車の期間限定(2/26~2/27)の運行ダイヤが発表され、この機会に翌日も出かけて来た
好天の前日とは打って変わり、イマイチの天気
道すがら雨がパラパラ落ちてきた
気持が萎えて、帰ろうかなぁ~と思ったりしたが、気を取り直し、立山駅方面へ向かった
それでもラッピング電車の通過時間には雨も上がり、ホッとした
立山駅へ向かう電車が目の前を通過
雪の白に赤の電車が映えるね
カッコイイ電車だと思いませんか (*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/86/dce89a701b6cb241ff59bca0cd834aba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ea/3a9a904660b8c34035772b6363ed58eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a5/7869838a938547c9924cefbcd87f9d77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ee/9a3a65ede95391c9d7dffec7959a0c9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0b/a676f4baf2a9d150bff70535341a2a9f.jpg)
電車は立山駅からの折り返しで、発車時間まで間があるので駅舎まで観に行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/15/b03c8415ba0fc85ca0bf32b5bfbc0820.jpg)
立山駅広場のようす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/5f/ee7530185e2d31e05e354fb4e99745cc.jpg)
元の場所で再び撮ろうと試みたが、先客で埋まり、ガッカリ (>_<)
撮影場所を探し右往左往
そのうち雪が降ったり止んだり
雪深いので良い場所が見つからず、ぎりぎり電車の見えるところで妥協
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d8/520297f8e7be0fedd2aa866311701313.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/85/25b809ead588f115152a0a2b82565cdd.jpg)
駅舎から出てきた
一瞬だから緊張するなぁ~ (*_*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/80/e1049017bb59b8eb026a0766bdb2b9f1.jpg)
半分埋まって見えるね ( *´艸`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4e/10fa77fdabcd67c4fdf47394ad56684a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/1a/a36e966397ec0fa4290415e4c9770237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/98/f69223a7e20ba71f8bf02ae028e243d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2c/8a86a28d7d4b87d572175e9900f7196e.jpg)
2022・2・27
雪降る中での電車は何とか撮れたが、思うようには撮れず、心残り ( *´艸`)
さぁ~帰りましょ (^-^)
車に戻ると雪が積もっていた
後で富山市内は降って無かったと聞いた
※この「富山もようトレイン」は、鈴木マサル氏のデザインで、県鳥の雷鳥がモチーフになっています
よい一日を・・・(^-^)