前回の続きです。。。
こうみ平湿原の水芭蕉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/5c390dfcb26aaa76c4ab2e869b540b19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d7/941790e55e55b648f696b32874fba03b.jpg)
しばらく歩くと吉池(標高1280m)に着く
設置されているベンチに腰掛け、休憩
池の側に立つ瘤だらけの木が存在感あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8b/2c2041c4eb72ea52fb003d2bc822b167.jpg)
この後、吉池から展望広場経由で今池湿原へ出て戻ることにした
残雪が多く、ルートはハッキリしなかったが、ピンクリボンや方向を示す標柱を目当てにブナ林歩き
新緑のブナ林は、何とも素敵だ!
ブナ林好きの私にはたまらない (*^-^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/28/8b21716aa21f59fa64cf27e426acd946.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ce/7c414124880564a6412b554f16362aea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/03/ec26a95aa876856557f0a5ff709e527d.jpg)
ちょっと残雪に苦戦しながらも展望広場に到着
しかし、期待したほどの展望は無かった
でも、高妻山が見えたから良しとしょう (^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f0/75d460a994c9f4542eb74b589073fef4.jpg)
またブナ林歩き
でも、苦にならない (^-^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1d/4a70ce0b4aa2d2df5d181afe37c34aad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8a/2e704d07bf70e0448d33fc7cbaa16795.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fa/be9b0963b83335c3b4c68ec9ae5a5353.jpg)
漸く今池湿原へ出て来た
自然園の縁を、ほぼ半周したことになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/20/dae508ea77077d55c6e1e46f1936ed6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7c/c60c3f1cd66c11711bf14936cbbb8d23.jpg)
戸隠西岳連峰を眺めながら来た道を下る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f7/8729bfad55a7b3edb7134bcf43f4ce4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f7/8729bfad55a7b3edb7134bcf43f4ce4e.jpg)
平成の森広場まで戻って来た
休憩をして、あたりをブラブラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/0be5ca5c499b6b067f42bbc45a7e5dc4.jpg)
エンレイソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/90/0a629512a84e46168f2e710f64ff597a.jpg)
この後、バス停まで歩き、12時45分のシャトルバスに乗車して駐車場へ戻った (バス代は200円)
残雪を踏みしめながらのブナ林歩きは、とても気持ちが良かったです
一人では、この残雪のブナ林歩きは実現しなかったと思うので、相方に感謝した次第 (^-^)
この旅は、まだ続きます <(_ _)>
よい一日を・・・(^-^)