見出し画像

ジュンちゃんの花まる日記

田中一村記念美術館(奄美大島)

2020・2・14撮影
旅の続きです。。。



奄美パーク敷地内にある田中一村記念美術館へ。

奄美大島と云えば、ここでしょ! 

とは、私の感想ですが・・・・・(^-^)

それくらい愉しみにして来た美術館でした。




奄美の郷から出会いの広場を通り、美術館へ (画像は奄美の郷)




美術館入口付近




館内の入口付近は撮影OKでしたが、当然のことながら作品はNGでした。

エントランスに飾られた一村の作品コピーの垂れ幕。

この晩年の作風が、とても好きですね。




撮影できた館内の様子










パンフレットから


※廻廊部分には奄美出身の彫刻家・重村三男氏の「いぶし銀の世界」という人間模様の力強い作品も展示されていました。




ここでしか観られない作品を堪能した後、外へ出て敷地内にある展望台へ向かう。

ここも修復中でしたが、展望台へ昇ることができた。

遠くは靄って見えたが、360度の展望。

ただ青空が欲しかったですね。




ドーム型の奄美の郷が見えた




美術館の全景も・・・・・




干潮時の珊瑚礁の海も・・・・・

ポールのような建造物はなんだろうね?






眼下にサトウキビ畑も見えた。(サトウキビの花も見えますよ)

これで青空だったら最高だったのにね。

何度も言うけどね・・・・・ (^-^)





展望を愉しんだ後は、「一村の杜」や美術館周りを散策









ここで時間をたっぷり使ったので、後を急ぎました。




太平洋側と東シナ海を一望できる加世間峠へ向かったのですが、道路工事中で通行止でした。

峠へ行く道をいろいろ模索するも辿り着けず、断念。

たぶん、もう来ることは無いので、とても残念でした。


               つづく






ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

corocorokazeazami95
takan32さんへ
おはようございます。
奄美大島へ行かない限り観られない作品が多いので、とても貴重な時間でした。
晩年の奄美大島の自然を題材とした作品は、とても好きですね。
takan32
corocorokazeazamiさんへ、私のバラのブログにコメントをありがとうございます。午前中、雨が降っていない時間があって、近くのバラ園に行ってきました。
奄美大島の田中一村美術館には私も行きました。住んでいた家にも行きました。南国ムードのある絵画が多く、自分が見た鳥の絵もあり、思い出深い美術館になりました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「奄美大島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事