見出し画像

ジュンちゃんの花まる日記

奄美大島の旅①

2020・2・12~13
旅の続きです。。。




与論島をフェリーで12時10分に出て、その日のうちに奄美大島・名瀬港へ入港。

海が、しけて、30分ほど遅れて接岸。(午後9時頃)

この島で、ただ一つの「道の駅・奄美大島住用」へ車中泊するために急ぐ。

到着は午後9時40分頃だったと思う。

がら~んとした広い駐車場に私達だけの車!

ちょっと心細い。

でも、建物の周りは明るいし、相方もいるし、安心して眠りについた。




翌朝、夜中は周りが見えなかったが、マングローブの原生林が近くに見え、ロケションの良い道の駅でした。

(時間の関係で、マングローブ見物や、カヌー体験はパス)

コーヒーを作り、朝食。

道の駅を小雨降る中、7時半頃に出て、眺望が良いという高知山展望台へ。

この天気では期待も薄め。




途中、さくら園地で休憩。

寒緋桜は終わりに近く、一部だけ花が見られ、葉桜のものが多かった。




案内版を見て、高知山展望台ではなく、油井岳へ向かうことにした。




油井岳園地近くで樹形の良い大木を見かけた。




油井岳展望所(483・6m)から伊須湾の眺め。

上空に広がった黒い雲で、眺めはイマイチ。

それでも太陽光が部分的に海面を照らす。





シャリンバイ並木の階段道を上り、散策。





本土では、まだ冬だが、ここは南の島、暖かいです。






大島海峡と加計呂麻島の眺め。

時間の経過と共に少し陽が射してきた。

早く天気が回復するといいのになぁ~ (^-^)








海の右側にイケスのようなものが・・・・・



暫らく待っても同じ状況。

ここを出てヤドリ浜へ。




道すがらマネン崎展望広場へ寄り、海を眺めた。




更に道なりに進み、「ハートが見える風景」という案内板を見かけ停車。

しかし、どう撮ればハート型に見えるだろうと四苦八苦。

ドローンでもなければ・・・・・これが限界かと。




目的地のヤドリ浜へ到着。

ここも海が綺麗でした。










モミジヒルガオ(モミジバヒルガオ、どっちでしょうか?)


             つづく







ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

corocorokazeazami95
takan32さんへ
早速、指定のブログ楽しく拝見しました。
南島の景色は、BSのトレッキング放映で観たことがあります。
素敵な場所ですよね。
母島、父島では、お見送りが盛んですね!
礼文島を離れる時に経験したことを思い出しました。
それにしても船でのお見送りは凄いですね!
これはされたことないです。
小笠原諸島は、まだ行ったことがなく、行けるかどうか分かりませんが、参考になりました。
takan32
ジュンちやんへ、ルリカケスを見たかったそうですね。次に期待しましょう。与論島のブログも見ました。南の島はいいですね。今年行くのは絶望的ですが---。
山口 智充(ぐっさん)の母が奄美大島の出身で、本人もプライベートで行く機会が多いそうです。
南の島へは、私は父島、母島に行ったことがあります。2017年4月29日から5月7日です。行ったことがあるなら思い出しながら、まだでしたら今後の参考に、お時間がある時にご覧ください。
corocorokazeazami95
takan32さんへ
初めまして。
早速FC2ブログを訪問し、鹿児島旅を拝見してきました。
そのなかでマークしながらパスしてしまった奄美自然観察の森を訪れてこなかったことを後悔しています。
なかなか見ることのできないルリカケスを見られ、羨ましい限りです。
takan32
ジュンちゃんへ、初めてコメントします。私は1年前のゴールデンウィークに奄美大島に行ってきました。高知山展望台やハートに見える海岸線、ヤドリ浜など同じところに行きました。私はレンタルバイクで走ってきました。
お時間がある時、私のブログをご覧ください。fc2のブログの方が詳しく書いています。gooブログからfc2へ飛べるようにしています。fc2のブログで2019年4月26日-5月6日が鹿児島旅行で後半が奄美大島です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「奄美大島」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事