この方も、女は " (オトコが考え付くような)良い男 " に発情するわけじゃないことを分かってないね。
男は何某とか女は何某とかいう言い方を平然とする方は殆どの場合 "性" というものの現実を理解していませんから統計や考察の前提がズレていることに気づかないで結論を導いています。
例えば 「マンスプレイニングは通常、男性が女性に対して行なうもので、相手が自分よりも多くを知っているという事実を考慮しようともせずに解説し出すこと」 の場合は "男性が女性に対して行う" のではなく "所謂男性の資質とされる特徴を多く持っている者が行なう側に立つ" だけのこと。
周りの誰某を思い浮かべていただければ分かると思いますが "通常" と呼ぶには多すぎる "女の実例" が存在するでしょ ?
偏った価値観やコンプレックスや社会的抑圧などを切り離さないと題記のような事例が発生します。 残念ながらソレで溢れてますけどサ。
例えば 「マンスプレイニングは通常、男性が女性に対して行なうもので、相手が自分よりも多くを知っているという事実を考慮しようともせずに解説し出すこと」 の場合は "男性が女性に対して行う" のではなく "所謂男性の資質とされる特徴を多く持っている者が行なう側に立つ" だけのこと。
周りの誰某を思い浮かべていただければ分かると思いますが "通常" と呼ぶには多すぎる "女の実例" が存在するでしょ ?
偏った価値観やコンプレックスや社会的抑圧などを切り離さないと題記のような事例が発生します。 残念ながらソレで溢れてますけどサ。
東大卒 ? 現職は弁護士 ?
憑りつかれてるよこのヒト。 そのドス黒い心情は何 ?
ハイスペック女子 ?
そういうのをハイスペック言うの ?
ハイスペックも安くなったねえ。
ま、自虐ネタと受け取っておきましょうか。
憑りつかれてるよこのヒト。 そのドス黒い心情は何 ?
ハイスペック女子 ?
そういうのをハイスペック言うの ?
ハイスペックも安くなったねえ。
ま、自虐ネタと受け取っておきましょうか。
ええ。 正に正鵠の感。
" ちょっと気が強そうだけど俺なら落とせる " とかいう心の声のも含めて大概の殿方はこの一点、これで間違いありません。 彼らは決して認めないでしょうけれど。
まあ、女も似たような意味合いのトコありますけどね、笑)
ただ、彼らはそういうイキモノであって是非善悪とは別の次元のハナシだことを理解できないと不幸になります。
後記: " 正に正鵠 " てえのは是なのか ? @16.10.29
" ちょっと気が強そうだけど俺なら落とせる " とかいう心の声のも含めて大概の殿方はこの一点、これで間違いありません。 彼らは決して認めないでしょうけれど。
まあ、女も似たような意味合いのトコありますけどね、笑)
ただ、彼らはそういうイキモノであって是非善悪とは別の次元のハナシだことを理解できないと不幸になります。
後記: " 正に正鵠 " てえのは是なのか ? @16.10.29
不倫にしろ浮気にしろ理由(経緯)があってするわけなんだけどね。
しょうがない場合もあれば落ち度の場合もある。 そうなるに至った経緯を追っかけないと同じことの繰り返しになるわねえ。
あー、子供を叱るときでも部下を責めるときでも同じこと。
いずれにしろ観念の硬い方には理解できない場合が多くて悲しい結果と未来になったりします。
嗚呼、. . . .
しょうがない場合もあれば落ち度の場合もある。 そうなるに至った経緯を追っかけないと同じことの繰り返しになるわねえ。
あー、子供を叱るときでも部下を責めるときでも同じこと。
いずれにしろ観念の硬い方には理解できない場合が多くて悲しい結果と未来になったりします。
嗚呼、. . . .
太陽が東から昇ることですらソレを 「我慢」 するヒトというのが居る、. . . .
少し大袈裟な言い方だが、それに近いのである。
そんな生き方してりゃ病気になるのは当然で、. . . .
でも、大病しようが変わることはない。
自分以外の者は家族であってもそこに居なければすべて扱き下ろされるという、. . . .
そんな心根がバレぬはずもないのにねえ。
結局のところ怖いのね、. . . .
自分がそれほどには強くないことが分かっているから虚勢を張る、と。
弱さを見せたくない、負けたくない、. . . .
それは純度の高いオトコの性質なんだけどね。
強いとか弱いというのはそういう次元の問題じゃないのにね。
自分では女だと言ってるし世間一般的には間違いじゃないわけだけど、. . . .
オトコの愚かさだけ備えてどうするのさ ?
嗚呼、. . . . 合掌。
少し大袈裟な言い方だが、それに近いのである。
そんな生き方してりゃ病気になるのは当然で、. . . .
でも、大病しようが変わることはない。
自分以外の者は家族であってもそこに居なければすべて扱き下ろされるという、. . . .
そんな心根がバレぬはずもないのにねえ。
結局のところ怖いのね、. . . .
自分がそれほどには強くないことが分かっているから虚勢を張る、と。
弱さを見せたくない、負けたくない、. . . .
それは純度の高いオトコの性質なんだけどね。
強いとか弱いというのはそういう次元の問題じゃないのにね。
自分では女だと言ってるし世間一般的には間違いじゃないわけだけど、. . . .
オトコの愚かさだけ備えてどうするのさ ?
嗚呼、. . . . 合掌。
毎度のことなんですが、調べ物をしていると、妙なものを見つけて主題が逸れていくことがあります、よね。で、今回は
「なぜ人間はキスをするか」
回答者に恨みはありませんので、出自は控えまして引用だけ。
「キスはですね、愛のはじまりなんですよ」
まあ、これは良いとしよう。 違うコトの始まりだと思うけど(笑)。
「愛のはじまりというのは、人間が互いに弱点をさらけあうところからはじまるんです」
これは納得いかない。 ロマンチストのために百歩下がっても、わくわくドキドキ、熱くなるところから始まると思うぞ。 で、そもそも愛なんてのは幻想に過ぎないんだから、純度の高い若い女は自分に合う体質なら GO なだけだし、純度の高いオトコは蒔くことしか考えてない。要はこの間に二元性別を問わず分布してるだけ。 カラダが勝手にスイッチ入れてるのを愛だとか恋だとか言う言葉で正義にしようとしてる、自己欺瞞なだけ。
「体にモノを取り込む口は、人間にとってもっとも大切な場所、つまり弱点の1つ」
口は大切な場所、これは良い。 で、それが弱点だとするところに論理の飛躍があるんだけど。説得力が無い、てか、説得になってない。 既出のキーワードにつなげると一瞬、納得してしまうという、心理戦の常套手段。
「その弱点を触れあわせるキスは、お互いの気持ちを伝えあう意味を持つ」
仮に弱点だとしても、またしても、弱点を触れ合わせることと、伝え合うこととの間がつながる根拠を示してない、そもそもあるとは思えない。
「犬が飼い主に自分の弱点であるお腹をさらけ出して忠誠を誓うようなものなんです」
犬に限らず、腹は薄いから弱点だ。 けど、忠誠云云は人間の、それも半世紀も前の生物学者の概念であって、四半世紀前にはマトモな科学者は誰もそんなの間に受けてないって。 大体がさあ、. . . .
じゃあ、犬は腹を触れ合わせるのか ?
これで医博なんだぜ。 いくら日本のテレビ番組だからって、. . . . は !
「なぜ人間はキスをするか」
回答者に恨みはありませんので、出自は控えまして引用だけ。
「キスはですね、愛のはじまりなんですよ」
まあ、これは良いとしよう。 違うコトの始まりだと思うけど(笑)。
「愛のはじまりというのは、人間が互いに弱点をさらけあうところからはじまるんです」
これは納得いかない。 ロマンチストのために百歩下がっても、わくわくドキドキ、熱くなるところから始まると思うぞ。 で、そもそも愛なんてのは幻想に過ぎないんだから、純度の高い若い女は自分に合う体質なら GO なだけだし、純度の高いオトコは蒔くことしか考えてない。要はこの間に二元性別を問わず分布してるだけ。 カラダが勝手にスイッチ入れてるのを愛だとか恋だとか言う言葉で正義にしようとしてる、自己欺瞞なだけ。
「体にモノを取り込む口は、人間にとってもっとも大切な場所、つまり弱点の1つ」
口は大切な場所、これは良い。 で、それが弱点だとするところに論理の飛躍があるんだけど。説得力が無い、てか、説得になってない。 既出のキーワードにつなげると一瞬、納得してしまうという、心理戦の常套手段。
「その弱点を触れあわせるキスは、お互いの気持ちを伝えあう意味を持つ」
仮に弱点だとしても、またしても、弱点を触れ合わせることと、伝え合うこととの間がつながる根拠を示してない、そもそもあるとは思えない。
「犬が飼い主に自分の弱点であるお腹をさらけ出して忠誠を誓うようなものなんです」
犬に限らず、腹は薄いから弱点だ。 けど、忠誠云云は人間の、それも半世紀も前の生物学者の概念であって、四半世紀前にはマトモな科学者は誰もそんなの間に受けてないって。 大体がさあ、. . . .
じゃあ、犬は腹を触れ合わせるのか ?
これで医博なんだぜ。 いくら日本のテレビ番組だからって、. . . . は !