うちがお世話になっているSPさんを選んだ理由は、
家庭訪問してくれるから、
というのがまず一番。
まだまだ私の運転は初心者だし、
あんなにフレンドリーだったLHも成長とともに
他人には少し距離を置くようになってきてたので、
オフィスに行くよりも慣れた自宅のほうが
LHが自分らしく振舞えると思ったから。
もう一つの理由は、プライベートだったから。
メディケア(国民保険)が利くパブリックケアに対する
プライベートケアで、セラピー費用は全て全額支払いです。
どうして費用が高い方を選んだかというと、
プライベートだと待ちリストがなくすぐに診察してもらえたからです。
私はLHの言葉の遅れにかなり焦っていたので、
予約の電話を入れてから2週間後に診てもらえたのには
ホッとしました。
パブリックだと3ヶ月以上待つケースだってあるそうです。
私達のSPさんは14年の経験があり、
子供の言語習得や自閉症の子のスピーチなどが得意分野だそうで、
LHとのやりとりを見ても「うまい!」の一言。
2週間に1度、1時間のセラピーセッションですが、
私もLHもSPさんが来てくれる日が楽しみになりました^^
そして、SPの協力を請うということは、
親にたくさん宿題がでるということ。
LHの言語はこうあるべきなのになってないというこが分かっても、
それに対してどうしていいかさっぱり分からなかった私は、
家庭でやるべきことの指導を受けるのは大歓迎でした。
最初は物足りなかったくらい!
そんなSPの「英語に集中しましょう」という指導で、
私は今日本語はほとんど話していません。
でも四六時中英語で話すと夕方には脳みそがかなり疲労しています。
夜8時を過ぎるともう、日本語だろうが英語だろうが、
誰とも話したくありません。
TVも音楽も、言葉自体を聞きたくありません。
また週末の朝も目が覚めると同時に
「あー、もう話したくない。
同じことを何度も馬鹿みたいに繰り返して言いたくない」
って思います。
でも今がんばらないとLHの将来にひびくし、
私も後悔することになります。
今年の4歳幼稚園を卒園できるか、
Preschool、そして小学校入学と、
将来がすごく心配ですが、
何もしないよりはうんといいです。
何も行動を起こさずに「もうちょっと様子をみてみようか」
とやきもきしながら見守るより、
セラピーを受け始めてからのほうがうんと気持ちが軽くなったし、
LHの英語もうんと良くなりました。
検査、そしてセラピーなどの早期介入は
とても重要だと実感しています。
子供の脳はまだまだ発達段階にあるので、
セラピーをして状況を改善していくには
早ければ早いほうがいいんだそうです。
幸い、オーストラリアはそういうシステムが整っているので
大変ありがたいです。
言語発達遅滞が分かって以来、
私は図書館で本を借りたり、
インターネットでも怒涛のように情報を収集しています
(Gに言わせると私はネットで余計なことを読みすぎ^^;)。
それで、徐々に点と点が線でつながってきたように思うのが、
息子には何かコンディションがあるということ。
言語の問題はその一部ではないかということ。
息子はメタルやプラスチックなど硬いものを噛みたい癖があります。
テーブルの端を噛んだり、メタルでできたトーマスのおもちゃ、
レゴなどを噛んだり、
スプーンをガジガジ噛むのをよく見かけます。
それと、食べられる食品の数が少なく
(日記のほうで「偏食大魔王」と名づけてますが^^;)、
食感によっても食べられないものばかりです。
これは
Oral sensory processing disorder
ではないかと疑っています。
さらに、息子の手先の問題。
手先が震えていて不器用を通り越してます。
ペンでしっかりした線を描けないとか、
はさみが使いにくそうなど。
ボタンやジッパーもすごく苦労するし、
このままでは文字を書くことにも問題が出てくるのは明らかです。
右でペンを持つ意外は、
右だろうが左だろうが近いほうの手を使って
物を使ったり拾ったりするので、
典型的な右利きではなさそう。
言語の覚えが悪いということや、
その中でも前置詞がうまく使えないなどの特徴があるなど、
ディスプラクシア(Dyspraxia)ではないかと疑っています。
近々、小児科の専門医に会って来ます。
そこで何と診断されようと、
OT (Occupational Therapist:作業療法士)
に紹介されるのは確実でしょう。
もしディスプラクシアであった場合、
息子にとって学校生活とは苦難の場になるかもしれません。
言語発達遅滞そのものは克服できる場合がほとんどだそうですが、
それまでに何年かかるか分かりません。
ディスプラクシアだったら学習障害も出てくるかもしれません。
普通の学校でやる慣習的な教え方では
LHはなかなか物事を普通のペースで学べないかもしれません。
学校選びをしないといけないので、
早く方向性がつかめるような答えが欲しいです。
息子の将来はすご~~~く不安ですが、
本人のポテンシャルを最大限に伸ばしてあげるために、
今年からは気持ちを切り替えていかなければいけませんね!
5年、10年後に振り返ってみて、反省すべき点はあったとしても、
親として息子のためにその時は最善を尽くしたと言えるように、
積極的にセラピーに参加して、
家庭でもやるべきことをやっていこうと思います。