初心者の写真+

PENTAX K70とRX100Ⅲにて撮影中

カワセミ撮影に挑戦?

2009年01月08日 | E-520
1月3日にダイヤモンド富士を撮ったのですが、満足行かなかったので
次の日(4日)に再チャレンジと!再び柴崎体育館駅へ降り立ちました

前日に、同じくダイヤモンド富士を撮影していた地元のカメラマン方達が
カワセミの写真の事で盛り上がっていたので、近くにカワセミが撮影出来る場所在るのかな?
正確な場所は聞いてなかったですが「運が良ければ自分も撮影してみたい!」って助平根性もあり
お昼頃到着。とりあえず地図で目星を付けていた川沿いを歩きましたが、カワセミ所か、カメラマンの
姿も探す事が出来ません。カワセミの知識すら無い自分には無理だなと諦め

写真は四十雀

とりあえず、コンビニでお昼を買って多摩川の河川敷で食べようかなと小さな川の
橋を渡って何気に川面を見てみると、コサギの集団がお食事中。決してキレイな川ではありませんが
コサギを撮るのも良いかと、川沿いの遊歩道から撮影開始

何時もは池や川の辺でじっと動かず魚を狙ってるサギですが、大きな魚群がいたのか、何羽ものコサギが
小さな飛翔(1m位)を繰り返し夢中で魚を追ってます。

何だかんだと、コサギの撮影に夢中になっていると、横から飛んできた小さな青い鳥
なんと。当初の目的だったカワセミじゃないですか

見てると、コサギに追い立てられてる小魚が目的のようです
コサギが狙いを定め、首を動かすより早くカワセミが飛び込み小魚ゲット

いや~コサギが魚を咥えた瞬間すら撮れないのに、それよりも早いカワセミの動きは自分の腕では撮れませんです
なので、止まってるカワセミの写真ばかりです

これは、ジリジリとカワセミとの距離を詰めて撮った写真です(トリミングあり)都会のカワセミは人間馴れしてるのか
距離として10m位まで近づけました

その後は、もう1羽カワセミが現れ結構長い時間カワセミの姿を見ることが出来ました
何枚も写真撮りましたが、距離があったし手持ち撮影の為、あまりお見せ出来る写真はありません

それから2時間位この場所に居ましたが、間1時間位カワセミの姿を目にする事が出来ました

川面の黄色は川沿いの建物が写り込んで写真の様に見えます。何か幻想的でしょう




そうそう、肝心のダイヤモンド富士ですが雲が広がり富士山は見えなくなりました






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水仙の里 | トップ | 招福猫 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄いっ! (ヤス)
2009-01-08 07:38:38
綺麗ですね。

そしてカワセミ…まだ撮った事…というよりも出会ったことがないので凄いですっ!
返信する
Unknown (クリスタル)
2009-01-08 22:57:53
ヤスさん、こんばんは
カワセミ撮影に夢中になると、もっと望遠レンズが欲しくなっちゃいますで
要注意ですね。気をつけねば
初めてカワセミを撮ろうと行って出会えたのは
運が良かったです。が、清流にしか住めないと思っていた
カワセミですが、何気に身近な鳥らしいですよ
返信する

コメントを投稿

E-520」カテゴリの最新記事