日曜日(3日)お昼から千鳥ヶ淵の桜を撮りに行きました。
本当は日曜日を避けて平日に行こうと思っていましたが、天気予報も悪いし月曜日の雨で最高の時を逃すのも
勿体無いしと混雑覚悟。それでも少しは混雑回避しようと最寄り駅の九段下では無く飯田橋から移動
まあ、天気もあまり良くなかった事もあり九段下駅でも出口渋滞は無かったみたいです。
千鳥ヶ淵=日本で一番混んでる花見ってイメージでしたが、心配する程では無かった←入学式渋滞は有りました
以前書いた記事とは変わった事も有りました。
ロケハンの時は植え込み手前に緩衝ゾーンが1mあったのですが無くなり、三脚は広げての使用禁止
それと、この構図を撮れる裏技は使えなくなってました。相変わらずココとボート乗り場上の展望台は大混雑
ですが、ココは建物裏で知られてないお陰か、人も疎らで三脚でも使い放題?
散策しながら一周
それから、お一人様限定グレーゾーンにてライトアップ待機
待機してる間にインドネシア?マレーシア?の押しの強いおばさん突入してきて自分にスマホを渡して
写真を撮れと英語で?言われる。早く退いてもらいたいから素直に写真撮ったら、事もあろうに立入禁止のお堀側へ
コレは素早く撮って終わらせないとと思ってるとスカーフを取って身に着けようとするけど枝に引っかかり時間が掛かる
案の定、警備員に「危ないから、立ち入らないで下さい」と注意!危なくグレーゾーンの自分まで、とばっちり位そうになる
そんなこんなが有って、ライトアップ開始 三脚では無いが固定撮影
ココからは手持ち
本当は日曜日を避けて平日に行こうと思っていましたが、天気予報も悪いし月曜日の雨で最高の時を逃すのも
勿体無いしと混雑覚悟。それでも少しは混雑回避しようと最寄り駅の九段下では無く飯田橋から移動
まあ、天気もあまり良くなかった事もあり九段下駅でも出口渋滞は無かったみたいです。
千鳥ヶ淵=日本で一番混んでる花見ってイメージでしたが、心配する程では無かった←入学式渋滞は有りました
以前書いた記事とは変わった事も有りました。
ロケハンの時は植え込み手前に緩衝ゾーンが1mあったのですが無くなり、三脚は広げての使用禁止
それと、この構図を撮れる裏技は使えなくなってました。相変わらずココとボート乗り場上の展望台は大混雑
ですが、ココは建物裏で知られてないお陰か、人も疎らで三脚でも使い放題?
散策しながら一周
それから、お一人様限定グレーゾーンにてライトアップ待機
待機してる間にインドネシア?マレーシア?の押しの強いおばさん突入してきて自分にスマホを渡して
写真を撮れと英語で?言われる。早く退いてもらいたいから素直に写真撮ったら、事もあろうに立入禁止のお堀側へ
コレは素早く撮って終わらせないとと思ってるとスカーフを取って身に着けようとするけど枝に引っかかり時間が掛かる
案の定、警備員に「危ないから、立ち入らないで下さい」と注意!危なくグレーゾーンの自分まで、とばっちり位そうになる
そんなこんなが有って、ライトアップ開始 三脚では無いが固定撮影
ココからは手持ち
有名な千鳥ヶ淵ですね
まだ行った事が有りません
明日は雨模様・・ ボチボチ終わりでしょうか~
ポチ(*^^*)
秘技を楽しみにしていたんですが、それも出せなかったとは残念でしたね。
グレーゾーンは分かりましたよ♪
来年はどうなるんでしょうかねぇ?
ココも混むって印象でしたが、昨晩もっと密度の高い所を経験しまして
千鳥ヶ淵は、全然大丈夫だと思いました
三脚は最初から使えないから駅のコインロッカーに入れて現地入りしましたが
秘密アイテム(クランプ)を使う相手が無くなっていて途方に暮れました
千鳥ヶ淵も年々撮影が困難になってきてます
人が多いので仕方ないですけど
千鳥が渕の桜
とっても懐かしく拝見しました。
ありがとうございます😊