トップの写真は、昨年の11月14日に撮った写真です。昨年は主脚の下部のみブルーライトアップ
昨日は、昨年と違いレインボーブリッジの主脚上部(外側のみ)のブルーライトアップとの事だったので色々廻るつもりで
PM5:00前から台場公園の街灯ひとつ無い暗がりで待機。
まあ、他に三脚をセットしてる人が数名居られたので寂しくはなかったです、
東京タワーのライトアップはPM6:30からだと知っていたのですが、レインボーブリッジの方は日没後と
思っていたのになかなか色が変わりません、東京タワーの方も何時ものランドマークライトアップすら付いてません
PM5:30過ぎ、ようやく東京タワーのランドマークライトアップがつきましたが、レインボーブリッジは変化なし
PM6:25過ぎ、東京タワーのブルーライトアップを撮る準備をしてると突然レインボーブリッジが青色に
PM6:30やっと同時にブルーライトアップです。逆に思えば時間差のライトアップを真近に見たことに
少しお遊びで、ピントをズラした写真と合成
自分の手持ちレンズはピントがDMFじゃ無いので露光中ピントが反応しないんです。
ISO800にて撮影、古いカメラなのでノイズまみれ+ディテール潰れ酷い
人が多過ぎなのでSSを長くして人を消しました
その後、東京タワー近辺まで行ったのですがその話は続く
昨日は、昨年と違いレインボーブリッジの主脚上部(外側のみ)のブルーライトアップとの事だったので色々廻るつもりで
PM5:00前から台場公園の街灯ひとつ無い暗がりで待機。
まあ、他に三脚をセットしてる人が数名居られたので寂しくはなかったです、
東京タワーのライトアップはPM6:30からだと知っていたのですが、レインボーブリッジの方は日没後と
思っていたのになかなか色が変わりません、東京タワーの方も何時ものランドマークライトアップすら付いてません
PM5:30過ぎ、ようやく東京タワーのランドマークライトアップがつきましたが、レインボーブリッジは変化なし
PM6:25過ぎ、東京タワーのブルーライトアップを撮る準備をしてると突然レインボーブリッジが青色に
PM6:30やっと同時にブルーライトアップです。逆に思えば時間差のライトアップを真近に見たことに
少しお遊びで、ピントをズラした写真と合成
自分の手持ちレンズはピントがDMFじゃ無いので露光中ピントが反応しないんです。
ISO800にて撮影、古いカメラなのでノイズまみれ+ディテール潰れ酷い
人が多過ぎなのでSSを長くして人を消しました
その後、東京タワー近辺まで行ったのですがその話は続く
綺麗な写真がアップされているので、毎日お邪魔するのが日課になりつつあります
ちなみに去年の写真はISOいくつだったのでしょうか
実は、東京駅から電車に乗り鎌倉の大仏ブルーライトアップを
撮りに行き、その後お台場へ行く計画してたのですが、流石にお金が(片道890円)は勿体無いので止めました。
昨年の写真はISO100で撮ってると思います。今年は記載が無い限り夜景はISO200です。
日中の写真はISOオートで撮ってますが、上限はISO400ですべて手持ちです、限界は前の記事の夕日後から三脚使用してます
去年はISO100であのクッキリ感ですか!?
今年も200??
三脚を使うと夜でも100や200であんなに綺麗に撮れるものなのでしょうか
ちなみに私はK-xを使用していますが、ご存知のとおり超初心者なので、修行が足りないんでしょうね^^;
今後も色々と勉強させてください m(__)m