初心者の写真+

PENTAX K70とRX100Ⅲにて撮影中

1月9日ダイヤモンド富士

2011年01月10日 | ダイヤモンド・パール富士
9日のダイヤモンド富士撮影は八王子市山田駅近くの丘陵からです

この日は、思いの外気温が気温が上昇し富士山が霞んで見えてますが、雲は一つも無くダイヤモンド富士を撮るには
心配いらない天気でした。
京王線山田駅で降りて、何処からが良いか探していると、畑仕事している農夫の方に「奥にカメラマン数人居るよ、
良ければ畑の中からでも撮影良いよ」と優しい声を掛けられ向かって見ると、数名のカメラマンがスタンバイ中
声を掛け三脚セット、ダイヤの1時間前。段々と集まってくるカメラマン、最終的に15名程になりました

ココからだと、雲龍寺の五重塔が良いアクセントとして写ります

太陽が眩しすぎ手前の風景が黒ツブレしてしまうので、HDR加工しています









あまり空は焼けませんでした

撮影場所の感じ
右側のゴルフ練習場のネットが無ければ、もっと右から五重塔と富士山を重ねたい所ですね
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1月のパール富士予定 | トップ | 荒川から見たスカイツリー »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い~ (ヤス)
2011-01-10 22:01:28
年明け早々綺麗ですね。

都心からもいいけど、郊外もいいですね。
返信する
Unknown (S-asaki)
2011-01-11 06:13:30
10数人もダイヤモンド富士に魅かれて来ておりましたか?!皆さん富士山が好きなのでしょうね。HDRでの加工とありましたが手前の暗い部分が明るくなり太陽の明るさと露光が揃って素晴らしい出来栄えで感心しました。私もHDRに興味を持っておりましたが撮る時に段階露光するのでしょうか?それとも現像時に+-露出補正した画像でも良いのでしょうか?
返信する
Unknown (クリスタル)
2011-01-11 22:59:22
ヤスさん、こんばんは
この時期は寒いですが、富士山が見れる確率が高いので狙い目です。
毎回休みに狙うほど狙っていないんですが、1月末から都内に移ってくるので、展望室からなんかから機会が合えば撮りたいですね


S-asakiさん、こんばんは
そうですね、群馬ナンバーの方も来ておられました
早朝は、竜神池で朝日のダブルダイヤモンドを撮ってから来られたと言ってました。
大体、カメラマン同士顔見知りみたいでしたよ


返信する
追記 (クリスタル)
2011-01-11 23:01:45
S-asakiさん、こんばんは
HDR加工ですが、RAWで撮った1枚の写真から露出を変えて現像して使っても良いのですが
ノイズの事を考えれば、撮影時ブランケット撮影した方が良いと思われます
返信する

コメントを投稿

ダイヤモンド・パール富士」カテゴリの最新記事