昨日(15日)は初訪問の南部の火祭を観覧に行きました。
前々から存在は知ってましたが例年、諏訪湖祭花火に行っていたので初訪問です
前日の焼津海上花火大会終了から途中、道の駅にて車中泊。現地に到着したのがAM8:00過ぎ
初訪問なので目星を付けた場所とかロケハンしてから、なんぶの湯にて入浴&休憩
午前中は何とか霧雨程度で済んでいた空模様ですが、お昼頃からは断続的に本降りの雨
お昼を廻り、休憩場も混雑してきて一人で横になり席を占領してる訳にもいかないし、煩くなってきたので
午後はロケハン第2弾をしつつ人気の無い所で駐車しスマホで動画を見つつ時間潰し
一向に止まない雨、一時は東京に戻って大田区の花火とも頭に過ぎったがココより東京の方が雨が凄くて大田区の花火は中止
しかも、この時間に帰路についても高速道路の渋滞は避けられないので、今回は玉砕覚悟で留まります
雨雲レーダーを見ながら様子を見てるとPM6:00頃に雨雲が抜ける感じだったので撮影場所に最低限の道具だけ持って場所取り
ひとり三脚を持ったカメラマンが来たと思ったら顔見知りの方でした。
雨は一旦、弱まったものの終始霧雨の様な状態。しかも、垂れ込める低い雲
PM8:00。108本の松明に点火されたが、霧雨の中で風は無く煙が真上に登る
PM8:10花火打ち上げ開始。最初に二尺玉ですがフレームアウト
山々に反射する花火の音、打ち上げ場所から700mは離れてますが想像以上の大迫力
その後は、斉木煙火さんの良玉が上がるの半分以上は見えず
終盤、二発目の二尺玉
PM8:50 最後は連発でおわり
帰路はカーナビは東名高速を指し示したがスマホで確認すると中央高速の方が渋滞が解消されていて早く帰れそうなので
距離は60Km増えるが、身延町側へ。途中の渋滞もなくPM11:30頃には帰宅
今年は最悪の観覧環境でしたが、この迫力&良玉なら来年も行きたいと思いました
前々から存在は知ってましたが例年、諏訪湖祭花火に行っていたので初訪問です
前日の焼津海上花火大会終了から途中、道の駅にて車中泊。現地に到着したのがAM8:00過ぎ
初訪問なので目星を付けた場所とかロケハンしてから、なんぶの湯にて入浴&休憩
午前中は何とか霧雨程度で済んでいた空模様ですが、お昼頃からは断続的に本降りの雨
お昼を廻り、休憩場も混雑してきて一人で横になり席を占領してる訳にもいかないし、煩くなってきたので
午後はロケハン第2弾をしつつ人気の無い所で駐車しスマホで動画を見つつ時間潰し
一向に止まない雨、一時は東京に戻って大田区の花火とも頭に過ぎったがココより東京の方が雨が凄くて大田区の花火は中止
しかも、この時間に帰路についても高速道路の渋滞は避けられないので、今回は玉砕覚悟で留まります
雨雲レーダーを見ながら様子を見てるとPM6:00頃に雨雲が抜ける感じだったので撮影場所に最低限の道具だけ持って場所取り
ひとり三脚を持ったカメラマンが来たと思ったら顔見知りの方でした。
雨は一旦、弱まったものの終始霧雨の様な状態。しかも、垂れ込める低い雲
PM8:00。108本の松明に点火されたが、霧雨の中で風は無く煙が真上に登る
PM8:10花火打ち上げ開始。最初に二尺玉ですがフレームアウト
山々に反射する花火の音、打ち上げ場所から700mは離れてますが想像以上の大迫力
その後は、斉木煙火さんの良玉が上がるの半分以上は見えず
終盤、二発目の二尺玉
PM8:50 最後は連発でおわり
帰路はカーナビは東名高速を指し示したがスマホで確認すると中央高速の方が渋滞が解消されていて早く帰れそうなので
距離は60Km増えるが、身延町側へ。途中の渋滞もなくPM11:30頃には帰宅
今年は最悪の観覧環境でしたが、この迫力&良玉なら来年も行きたいと思いました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます