東京タワーで12月の毎週末行われてる、Xmasダウンライトストーリーを撮る為、浜松町にある
世界貿易センタービルの展望室へ。リニューアル後、三脚禁止となり足が遠のいていたのですがね
エレベーターで上へ昇り受付でお金を払う時、受付の人が肩に抱えてる自分の三脚を見て
「本日なら、混んでいないので小さく使うなら三脚大丈夫ですよ」とOKが出たのですが、ビーンズバックの試し
の意味も在ったので、邪魔になる三脚を受付で預かってもらい、撮影開始。
忍者レフ+ビーンズバック使用しての撮影です。忍者レフの方は正面を向いてる時は良いのですが、斜め方向を撮るには厳しいですね
基本的にバックの上にカメラを置いてるだけなので、窓に対し斜め方向にカメラを向け忍者レフをガラスに密着させようとすると
カメラが動いてしまうんですよ、忍者レフの真ん中の穴の周りがもっと柔軟性があれば尚良い商品です
PM7:30一旦消灯後、ハートマークが浮かび下の方ではフラッシュが煌いています
PM8:00から10分間だけの七色ダイヤモンドヴェール
その後、PM10:00までは白一色のダイヤモンドヴェールです
お台場方面も撮ったのですが、カメラの設定をISO400のままにしていてノイズまみれの為、HDR化出来ませんでした
HDR化するとノイズも増幅されるのでオリンパスのカメラだと厳しいです
世界貿易センタービルの展望室へ。リニューアル後、三脚禁止となり足が遠のいていたのですがね
エレベーターで上へ昇り受付でお金を払う時、受付の人が肩に抱えてる自分の三脚を見て
「本日なら、混んでいないので小さく使うなら三脚大丈夫ですよ」とOKが出たのですが、ビーンズバックの試し
の意味も在ったので、邪魔になる三脚を受付で預かってもらい、撮影開始。
忍者レフ+ビーンズバック使用しての撮影です。忍者レフの方は正面を向いてる時は良いのですが、斜め方向を撮るには厳しいですね
基本的にバックの上にカメラを置いてるだけなので、窓に対し斜め方向にカメラを向け忍者レフをガラスに密着させようとすると
カメラが動いてしまうんですよ、忍者レフの真ん中の穴の周りがもっと柔軟性があれば尚良い商品です
PM7:30一旦消灯後、ハートマークが浮かび下の方ではフラッシュが煌いています
PM8:00から10分間だけの七色ダイヤモンドヴェール
その後、PM10:00までは白一色のダイヤモンドヴェールです
お台場方面も撮ったのですが、カメラの設定をISO400のままにしていてノイズまみれの為、HDR化出来ませんでした
HDR化するとノイズも増幅されるのでオリンパスのカメラだと厳しいです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます