土曜日なら仕事で行けなかった隅田川花火ですが、日曜日に順延となったので行く事が出来ました。
東京に長年住んでますが隅田川花火を撮りに行くのは今回で2回目と今まで他に回ったり仕事だったりと混雑具合に敬遠
休みで午前中から動けるので、ネットを調べてイロイロ候補地を廻る。
最初は風向きを考慮してスカイツリー側へ。向かう途中下車して東日本橋駅近くの隅田川沿い遊歩道へ
第2会場の花火は正面、第1会場の花火はビルの上に見えるロケーションだがスカイツリーがビル陰になり殆ど見えない
しかも時間が早過ぎて警備員とか居ないし立ち止まる事が許されるか分からないし、何より日陰が無くて暑すぎ
なので候補地のスカイツリー近辺へ。しかし、第一候補と考えていたスーパーの屋上のカメラマンエリアは時遅く
8人ぐらい並べるエリアが二人に占領されてる
他の候補地も花火時間に立入り禁止になるとの事で途方に暮れつつ昼食。それから、天気予報(GVP)を調べ直し
夕方には何とかなるかもと最終候補地だった場所へ
最寄駅から徒歩1.5Km、現地に着いてみると誰も居ません(当然か)。三脚をセットして近くの木陰のベンチで一休み
風をあまり感じずムシムシする陽気。しかも、湿度が相当高くスカイツリーすら霞んでる
これは、目論見通りにならないなと思いながらも今更戻るのも疲れるので覚悟を決める。PM4:00を過ぎ他にカメラマン
2名増えましたがそれ以上は三脚構えてるカメラマンは無し
PM6:00を過ぎて様子をみると!!思惑通り富士山が見えてきました
すごく淡い感じなので分からないでしょうから、冬に撮った写真も載せときます
PM7:00打ち上げ開始。花火の位置は計算通り富士山と絡みます。花火が思った以上に高く山頂に被るぐらい
通常のルートでの台風だったら台風一過でもっと富士山がハッキリしたかも知れませんが、夏にココまで離れて
隅田川花火と富士山のコラボが撮れたのは奇跡に近いかも
続く
東京に長年住んでますが隅田川花火を撮りに行くのは今回で2回目と今まで他に回ったり仕事だったりと混雑具合に敬遠
休みで午前中から動けるので、ネットを調べてイロイロ候補地を廻る。
最初は風向きを考慮してスカイツリー側へ。向かう途中下車して東日本橋駅近くの隅田川沿い遊歩道へ
第2会場の花火は正面、第1会場の花火はビルの上に見えるロケーションだがスカイツリーがビル陰になり殆ど見えない
しかも時間が早過ぎて警備員とか居ないし立ち止まる事が許されるか分からないし、何より日陰が無くて暑すぎ
なので候補地のスカイツリー近辺へ。しかし、第一候補と考えていたスーパーの屋上のカメラマンエリアは時遅く
8人ぐらい並べるエリアが二人に占領されてる
他の候補地も花火時間に立入り禁止になるとの事で途方に暮れつつ昼食。それから、天気予報(GVP)を調べ直し
夕方には何とかなるかもと最終候補地だった場所へ
最寄駅から徒歩1.5Km、現地に着いてみると誰も居ません(当然か)。三脚をセットして近くの木陰のベンチで一休み
風をあまり感じずムシムシする陽気。しかも、湿度が相当高くスカイツリーすら霞んでる
これは、目論見通りにならないなと思いながらも今更戻るのも疲れるので覚悟を決める。PM4:00を過ぎ他にカメラマン
2名増えましたがそれ以上は三脚構えてるカメラマンは無し
PM6:00を過ぎて様子をみると!!思惑通り富士山が見えてきました
すごく淡い感じなので分からないでしょうから、冬に撮った写真も載せときます
PM7:00打ち上げ開始。花火の位置は計算通り富士山と絡みます。花火が思った以上に高く山頂に被るぐらい
通常のルートでの台風だったら台風一過でもっと富士山がハッキリしたかも知れませんが、夏にココまで離れて
隅田川花火と富士山のコラボが撮れたのは奇跡に近いかも
続く
暑中お見舞い申し上げます
猛暑にめげずに何処へでも・・
台風は初めてのコース「何処へ進むやら」
各地の花火大会を心配しておりました。
富士山と花火・・・素晴らしい写真です
撮影場所は長年の経験で得られた
好条件の秘密基地?ですね
返事が遅くなりました。今回はレアな絵が撮れたと思ってます