初心者の写真+

PENTAX K70とRX100Ⅲにて撮影中

諏訪湖2日目

2009年09月11日 | 旅行

諏訪湖花火撮影旅行2日目の朝は再び高ポッチから

本当は新作花火が終わってから、とある所(蓼科方面)に行ったんですが天気が思わしくなく
思い描いた絵が撮れそうも無いと判断
再び諏訪湖方向へ引き返し夏に続き再び高ポッチへ、そこで夜を明かしました。

しかし、一眠りし(AM4:00)目が覚めてみると上空には月が見えてますが水平線付近はガスがかかり
富士山処か近くの八ヶ岳すら確認出来ない状態。やはり晩秋でないと視界が良好にならないようですね


眼下に霧が広がり何やら幻想的になってきました

これは「霧に飲込まれる森が撮れる」とレンズ交換し待っていると、霧が上空まで迫ってきてしまい
あっと言うまに視界が不良

結構な時間、高ポッチで粘っていましたが霧が段々濃くなってきたのでココでの撮影は断念

下界に下りてみるとすごい良い天気なんですが

諏訪湖湖畔まで来た所で、今夜の花火の場所取りしているカメラマンの方々発見(AM8:30)
そこは花火打ち上げの正面、本当なら自分日中は色々廻り夕方から立石公園から花火撮影の場所取りするつもりで居ましたが
話を聞くと「昨日と違い今夜の花火は規模が大きくないので、立石公園からだと小さくしか写らない」と言われ
自分も打ち上げ正面に場所をとる事に。撮影場所は確保できましたが、今夜の花火は駐車場が少ない様だし
今、車を置いてる湖畔の駐車場から車を出すと、再び戻って来れそうに無かったので
待機する羽目になりました。只今の時間から打上げまで11時間どう過ごす?
とりあえず車の中で仮眠を取ったり温泉に入りに行きながら時間を潰します

やはり貧乏な自分には旅館の日帰り湯は料金が高いので、ココしか在りませんね


はじめに撮影地に狙っていた立石公園を湖畔から撮影(PM5:00)頃。流石に人は少ないです

そんなこんなで時間は過ぎて、日の入り時刻







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« もう彼岸花の季節です | トップ | サマーナイトファイヤーフィ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい~ (ヤス)
2009-09-11 22:30:06
ショットばかり。同じ場所に行っているとは思えないです(泣)。

片倉館いいですよね~、安めですし。
返信する
Unknown (クリスタル)
2009-09-15 08:17:00
ヤスさん、おはようございます
片倉館の存在を当初知らなかったんですが
花火待ちしていた方に教えて頂きました
金額安いし雰囲気あってよいですよね
返信する

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事