
連休最終日の本日(5日)は、レンタカー屋さんから半額メールが来ていたので再びレンタカーを借りて初富士撮りへ
折角スタッドレス付きの車を借りたので、雪山と富士山を撮りたくて霧ヶ峰高原へ
最初は清里へ行ったのですが、雪が少なく霧氷になって無かったので行き先変更
現地に着いた時には部分的に粉雪が舞ってる感じで霧氷に期待
ただ、失敗したのが夜を明かした駐車場から富士山が見えると思っていたら違う駐車場だったらしく
夜明け前の風景を撮り損ねてしまいました。



モルゲンロート








折角スタッドレス付きの車を借りたので、雪山と富士山を撮りたくて霧ヶ峰高原へ
最初は清里へ行ったのですが、雪が少なく霧氷になって無かったので行き先変更
現地に着いた時には部分的に粉雪が舞ってる感じで霧氷に期待
ただ、失敗したのが夜を明かした駐車場から富士山が見えると思っていたら違う駐車場だったらしく
夜明け前の風景を撮り損ねてしまいました。



モルゲンロート








富士山の朝焼け綺麗ですね!
私は富士山の麓に居たので拝めませんでした。
パソコンもブログもビギナーです。カメラはずーとキャノンです。現在は7D.使用していますが、ペンタ.K-5ノピントのクリヤーさに魅かれ、購入を考えています。そんな時にあなた様のブログに出会ったしだいです。どんなところに魅かれたのか.レンズは何をお使いか?お教えいただけたらと思いコメント致しました。今回の写真、霧氷の白の色に感動です
霧氷も素晴らしいですね。
其方のブログにもコメントしたいけど、メンバー登録しないとコメント書込み出来ないので諦め(前に、途中まで登録していてアドレス使えません)
同じ日に富士山周辺に居て撃沈した様ですね
自分も天気予報で静岡方面行こうか迷いましたが、ココにして正解でした
pentaxのカメラを買ったのは深い意味無くて、CやNだと
上を見ちゃうので、当時ペンタで一番グレードが上のK-5Ⅱsを買えば、後から後悔しないかと思ったからです
(645デジタルは当初から買えません)
前はオリンパスをずっと使用してましたがミラーレスになり
自分の使用環境ではダメだったので買い換えました。
(1ヶ月ほどオリのE-M5を使用した結果)
夜明け前の暗闇では光学ファインダー無い機種だと見えませんから
いま使ってるレンズは標準レンズの18-135mmとsigma8-16mmと純正55-300mmの3本で高いレンズは持ってません
一旦、DA12-24mm持ちましたが光芒が大きくて使いにくいので売却
ダイヤモンド富士を撮るには最高だったでしょうが
確かに寒かった、手袋してましたが三脚やカメラを持つ手が千切れるかと思うぐらいでした
それでも、道路の温度表示では-7℃位でした